起承転結の「結」の時代、のんびり、ゆったり、平和に楽しく過ごしたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジュリーの正月コンサートの初日に行った後、ホッとしたのか風邪を引いてしまいました。いつも暮れを乗り切ると正月に体調を崩すんだけど、コンサートまでは何とか元気でした。
風邪も鼻かぜ程度で大したことはなく静かにしていたので大分良くなりました。
さてジュリーのコンサートですが、セットリストで今年のジュリーを占ってみましょう。と言っても私は占い師でもなんでもないからただ思っただけですが・・・

ね
た
ば
れ
あ
り
注
意
まず最初に♪ストリッパーで始まり希望に続く。今年も元気に行きましょうと言う皆さんに対しての健康祈願。
♪女神、♪愛は痛い、♪君をのせて
は夫婦円満を表し
♪我が窮状から♪限界臨界まではブレない強い願い。
この三本柱かしら、後はサービス曲(ヒット曲)と自分の好きな曲。
復帰したメンバーの依知川さん作曲の♪お気楽が極楽を早速入れてる。もちろん他のメンバーの曲も入っているけど、下山さんが抜けたのはやはり淋しい。
23曲中10曲がジュリーの作詞、そして15曲がここ2,3年にコンサートで歌ってる曲。
「来タルベキ素敵」から4曲もあり、私に原点に帰れと言ってるようだ。私が復活したのが2000年「来タルベキ素敵」の年だった。そして「彼は眠れない」から2曲、私が初めて買ったアルバムで復活するきっかけになったアルバムだ。
何かを私に伝えたいとしたらこんな感じかな。
コンサート前にお茶を付き合ってくれたジュリ友の希望曲があり、私が歌って欲しくないと言った曲がありで面白かったわ~
PR
「こっちの水苦いぞ」大千秋楽国際フォーラムに行って参りました。
何回か聴いた♪僕達ほとんどいいんじゃあないも最後だと思うと最初に聴いた時の感情がよみがえり静粛な気分になった。
ジュリーの声は最初少し出にくそうに感じたが徐々にいつものジュリーのいい声になった。♪死んでもいいと♪白い部屋は何度聴いても絶品

MCでジュリーが「重い」と何度も口にした。国際フォーラムの空気がちょっと違っていたのかな。
色々あったもんね、ファンも少し緊張してたのかな、それと収容人数が多いので一般人も多数いらしたみたいだし、おじさんも多かった。お客様に渡辺美佐さんとワイルドワンズの鳥塚さんと島さん、それにピーも来ていた。PAの後にずらっと並ばれていたので良く見えた。鳥塚さんは席を替わってもらってピーの隣に移りお話が弾んでいたようでした。
後半のMCで重い空気、重苦しいのも加瀬さんのせいかと話して、これまでの加瀬さんのいたずらの数々を披露し、思い出した新たな加瀬さんとの思い出話もしてくれた。
そして全曲終わった後「皆で♪想い出の渚を歌いましょう」と言ってくれて、皆で歌った。いつもならジュリーが引っ張ってくれるのに今回はちょっとうまく歌えてないなと思ったら、ジュリーは泣いていた。泣いて歌えないほどってあまりないのに・・・。と思うとジュリーの悲しみの深さを知り、私も泣いた。人の死ってこんなにも悲しいものなのかと思い知った。
気を取り直して無事に締めの手締め、それも人差し指から順番に増やしてゆく変則版、上手くいくのかなと思ったけどうまく締められました。
締めもなかった昨年を思うと今年のフォーラム千秋楽は見ている私まで達成感でいっぱいになった。
ここ数回の国際フォーラムの負のイメージを払しょくしたのも加瀬さんの仕業かもね。
渡邉美佐さんの感想を聞いてみたかったわ。
風邪のせいか禁酒のせいか分からないがジュリーはこの写真の頃よりすっきりしていた。喉の調子はまだ完全ではないが熱唱を聴かせていただいて大満足な渋公ラストステージだった。
渋公の前に着くともう入場は始まっていたが会場の前で記念写真を撮る人がたくさんいて皆渋公とお別れに来ているんだなと思った。
会場にはサリーとタローが来てたみたいだが、私はサリーしか見えなかった。二人が来てるのでかMCでタイガースの喧嘩の話をして笑わせていた。何度も聞いてる話でもジュリーの話はいつも楽しい。声の調子が完全でなくても、鉄人バンドの演奏と共にどんどん調子が上がって行って後半の弾けるステージは最高だった。やはりティアラで座っていた時とは全然違う、やはり渦の中にいないとね。まだまだ立って声援できる自分が嬉しかった。
最後は渋公の四方八方に丁寧にお辞儀をする、ジュリーと鉄人バンドのメンバー。
やっぱり最後をジュリーに託して正解でしたね渋公さん。
帰りにいつもジュリ友さんと待ち合わせしていた時計台も記念にパチリ

今回は前後にジュリ友さんとお会いしておしゃべりできたので余計に楽しい日となりました。コンサート前に入った喫茶店で会計の時に「今日は何かあるんですか?」と聞かれた。いつもと客層が違っていたのだろう。私が「ジュリーのコンサートです」と言ったらにこやかに「ああ、沢田研二さんですか」と笑顔だったので嬉しくて「行って来ます!」と言って店を出た。
帰りは居酒屋で久しぶりに会えたジュリ友達とおしゃべり、すっごく楽しかったの、ありがとう

私がジュリーのファンに復活して初めて渋公に行ったのは2001年の「新しい想い出2001」コンサートだった。
途中内装工事のため2年位使えない時があったけど、何回位渋公に行ったのだろうか?
チケットの半券を取って置いたはずだったが一時、その一部が見つからなかった。最近ひょんなことから半券が見つかったので、ノートに書き出してみた。
私が渋公に行った回数は15年間で41回だった。ちなみに二番目に多く行っている会場は神奈川県民の10回だから、いかに渋公が多いかが分かる。それだけ渋公にはお世話になった。
ジュリーはもっともっとお世話になっているのだろう。だから渋公ラストの3DAYSを引き受けたのだろう。無事に勤めていただきたい。体調が万全ではないようなので心配だが、きっと護ってくださる。ジュリー祭りの時のように大勢のジュリーを大好きな人たちがあっからこっちからあの世からも集まってきっとパワーをくれるだろう。もちろん加瀬さんが先頭になってね。
また新しい刺繍始める。今度は「こっちの水苦いぞ」のジュリー
途中内装工事のため2年位使えない時があったけど、何回位渋公に行ったのだろうか?
チケットの半券を取って置いたはずだったが一時、その一部が見つからなかった。最近ひょんなことから半券が見つかったので、ノートに書き出してみた。
私が渋公に行った回数は15年間で41回だった。ちなみに二番目に多く行っている会場は神奈川県民の10回だから、いかに渋公が多いかが分かる。それだけ渋公にはお世話になった。
ジュリーはもっともっとお世話になっているのだろう。だから渋公ラストの3DAYSを引き受けたのだろう。無事に勤めていただきたい。体調が万全ではないようなので心配だが、きっと護ってくださる。ジュリー祭りの時のように大勢のジュリーを大好きな人たちがあっからこっちからあの世からも集まってきっとパワーをくれるだろう。もちろん加瀬さんが先頭になってね。
また新しい刺繍始める。今度は「こっちの水苦いぞ」のジュリー

我が家から一番近い会場ティアラこうとうに行ってまいりました。
帰って来たら足が痛くてとても疲れていた。変ねずーっと座っていたのに・・・。
ティアラの2階席1列目と2列目は座ってごらんくださいと注意書きが届いていたし、始まる前に係の女の人が丁寧に説明して回っていたので、どなたも静かに座っていました。
ティアラの観客、全体にとてもお行儀が良かったです。
騒ぐ人も声掛けをする人もなく、とてもマナーが良かった。だからといって静かにしていただけでなく、盛り上がる所は大いに盛り上がり、拍手も手拍子も熱がこもっていました。
二階でも2列目のほぼ真ん中だったので見やすかったけど、やはり立てないのは集中力に欠けるというかのめり込み切れない感がある。
それでもジュリーの熱唱はどの曲も素晴らしく、今回特に♪白い部屋がグッと来た。若い時の♪白い部屋よりいいわ~と感じた。
新曲の後のノリの良い曲も楽しくて、ジュリーファンじゃない人にも見せて聴かせてあげたくなる。
帰りが早いので帰りに夫にお弁当を買って帰った。早く帰らねばと急ぎ足だったのとメトロを使ったので階段が多かったせいかな足が痛くなったの。それとも座っているというのも結構疲れるのかな、やはり立てる間は立って観られるのがいいな

それと早く帰れてもお弁当頼まれちゃうのはちょっと嫌だな、一人で余韻に浸って好きな物を食べてゆっくり帰る楽しみも奪わないで欲しい。今度時間誤魔化そうっと
