起承転結の「結」の時代、のんびり、ゆったり、平和に楽しく過ごしたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラス前の大阪フェスも無事終わり、後はフォーラムのみになった。
それにしても全37回ですよ、ジュリーはよくやるよね~
1回1回全力で歌って37回。まず同じことを37回繰り返す、これがすごいと思う、いつも思う。
ジュリーはもう66才なのに、とっくに定年で休んでいる人もいるのに、すごい。
結局はジュリーは歌う事が好き、ステージが好き、生が好きなのね。と当たり前な事にたどり着いた。
さて明後日のために、昨日は1日印刷して、頼まれた人のヒストリーを印刷した。
プリンターが本当におかしくて、続けて印刷しようとしても、途中でやめてしまったり、同じ物ばかり印刷してしまったりで「イーーーッ」となってしまう所を我慢して1枚ずつ印刷した。
何とか終わりホッとした。
今日は朝から「かるた」を探して出してみた。作ってから2度くらいしかやってなくて、たまにはジュリ友と遊ぼうかなと思って取り出したら、懐かしくて1枚1枚見てしまった。
写真だけではすぐに曲名が出て来ない物もある。やはりたまには出して遊ばないとね。
「かるた」は4種類。初級、上級、タイガース、ジュリー祭とある。
一応全部持って行ってみようかしら、時間がないかな~
開演が早いから、アフターもゆっくり出来そう。遠くから来るジュリ友に会っておしゃべりするのが今から楽しみ
それにしても全37回ですよ、ジュリーはよくやるよね~
1回1回全力で歌って37回。まず同じことを37回繰り返す、これがすごいと思う、いつも思う。
ジュリーはもう66才なのに、とっくに定年で休んでいる人もいるのに、すごい。
結局はジュリーは歌う事が好き、ステージが好き、生が好きなのね。と当たり前な事にたどり着いた。
さて明後日のために、昨日は1日印刷して、頼まれた人のヒストリーを印刷した。
プリンターが本当におかしくて、続けて印刷しようとしても、途中でやめてしまったり、同じ物ばかり印刷してしまったりで「イーーーッ」となってしまう所を我慢して1枚ずつ印刷した。
何とか終わりホッとした。
今日は朝から「かるた」を探して出してみた。作ってから2度くらいしかやってなくて、たまにはジュリ友と遊ぼうかなと思って取り出したら、懐かしくて1枚1枚見てしまった。
写真だけではすぐに曲名が出て来ない物もある。やはりたまには出して遊ばないとね。
「かるた」は4種類。初級、上級、タイガース、ジュリー祭とある。
一応全部持って行ってみようかしら、時間がないかな~
開演が早いから、アフターもゆっくり出来そう。遠くから来るジュリ友に会っておしゃべりするのが今から楽しみ

PR
この刺繍は「生きてたらシアワセ」Liveの♪そっとくちづけをのジュリーだが、昨日の神奈川県民でも素敵だった。大山泰輝さんのコーラスが歌に厚みを加えていた。
9月の末にeプラスで手に入れたチケットだが1階の15列通路側という見やすい席だった。
そのキスが欲しいが始まり、テンションマックスになる。さすが県民地元だね。お客さんもジュリーもノリノリだった。
「デリケイ デリケイ」は前よりもっと遊んでる感じで、楽しそう。
一番の目玉の新曲4曲も良かった。特に「三年想いよ」のパフォーマンスは何回見ても感動してしまう。あのスローモーションのような歩きまでの一連の動作マイクをポケットにしまう所からパフォーマンスは始まっている。直線ではなく少し丸みを帯びた円を描くような腕の動きで、ジュリーが浮いているようにも見える。何かを探して歩き回るようでもあり、過去と未来を行き来しているようでもあり、ジュリーが若かった時、そして今、未来、短い間にいろんなことを考えてしまう。不思議な空間だ。これは映像に残して欲しかったな~私の目に焼き付けてもすぐ忘れてしまうだろう。
生で体験したのだからそれでいいんだよとジュリーは言うでしょうか?
県民は私は久しぶりだった。前は良く来てたけど、他の会場と日にちが近かったりして来られなかった。今回はジュリ友に誘っていただいたので、ビフォーで中華街でランチ。アフターはイタリアンという充実した内容だった。中華は飛び込みで入ったのでまあまあだったけど、イタリアンはとても美味しいお店だった。来年もここに来られたらいいねと約束して別れた。みんな元気でまた横浜で会いましょう。
行って参りました、ユザワヤ創作大賞展。
夫が一緒に行きたそうだったけど、ランチだけ錦糸町で付き合って、撒きました。
会場で知ってる人に会ったら、おしゃべりしたいので、夫は邪魔だった。
会場で「ジュリーはどこ?」と探したが、中々見つからず歩いていると「ジュリーの話で盛り上がってたね」と歩きながら話す人がいた。
早速その人の来た方に行くと、ありましたジュリーのミニチュア衣裳。
写真では見たけど、実物は思った以上に繊細で素晴らしかったです。
虫眼鏡が用意されていて、じーっと見ている人もいた。
作者のジュリコさんが説明をされてて、写真も撮っていいと言うので撮らせてもらった。
この中で「DOWN」の衣裳がとても凝っていたので、代表で撮っておいた。
冠も手作りですごい!
「追憶」のハトも手作りだと聞いてじーっと見てしまった。
ジュリーファンが集まってジュリコさんと楽しそうにジュリーの話をしていた。
しばらくいたけど、知ってる人は一人も会わなかったので帰って来た。
他の作品はジュリーを捜しながら見た程度だけど、ものすごい物もあったし、結構出来そうな物もあった。私も参考のために係の人に聞いたら、「どなたでも出品可能だけど、毎年やるわけじゃなく、2年に1度なんですよ」と言われた。
来年なら挑戦したかったけど、再来年だとすごく遠い感じがした。
いやいや10月になってもう8日になってしまいました。
いろいろあったんだけど、またサボりです

今日から新しい刺繍始めました。
帽子をかぶっていないので、髪の毛が難しそうです。
えーと、お正月コンサートと音楽劇の申し込みも済ませました。
渋谷とフォーラムの2回、渋谷当たるといいな。
音楽劇は迷った挙句、やはり2回申し込みました。
それから三年想いよコンサートのフォーラムのチケットが届きました。1階の真ん中辺りの列だけど、1階で良かった。今回のコンサートは一度も二階が来なかった。
ジュリーのコンサートを見に行ったというエッセイストのブログを教えてもらって読みました。すごく良い文章で感激して、久しぶりに印刷して取って置こうと言う気が起きました。
いろんな人にコンサートも見てもらいたいし、こういう文章も読んで欲しい。
「死にたくなったら沢田研二に会いにいけ」というタイトルだが、やはりエッセイストはすごいね。私などが書きたくても書けない言い回しで文章が書ける。そうそうその通りと思いながら読んだ。
今月の18,19日に有楽町でユザワヤの展示会があり、ジュリーのミニチュアの衣裳が展示されると聞いて、実物を見に行ってみようと思う。楽しみ

まだ9月だというのに、もうインフォがやって来た。
正月コンサートと春の音楽劇の申し込みだ。
いつも今頃だったかしら?早いような気がする。
正月もまた国際フォーラムでやってくれるので、見はぐれる事はないだろうが、初日の渋公はどうだろうか?
音楽劇は「お嬢さんお手上げだ」の再演だが「明治編」となってる所が微妙だ。
内容は同じで時代だけ変わるのかな?
再演だと1回で良いかなと思ってしまうが、どうだろう?
気分はまだまだ「三年想いよ」なんだけどな。
インフォが来る少し前に行く予定のなかった神奈川県民、ポチッとしちゃいました。
やはり10月に何もないのは淋しいもんね。
ジュリー祭テストはほとんど毎日やっているが中々満点は取れず、今日は79点で1曲が思い出せず残念。それも「愛まで待てない」が思い出せなかった、なんで~
正月コンサートと春の音楽劇の申し込みだ。
いつも今頃だったかしら?早いような気がする。
正月もまた国際フォーラムでやってくれるので、見はぐれる事はないだろうが、初日の渋公はどうだろうか?
音楽劇は「お嬢さんお手上げだ」の再演だが「明治編」となってる所が微妙だ。
内容は同じで時代だけ変わるのかな?
再演だと1回で良いかなと思ってしまうが、どうだろう?
気分はまだまだ「三年想いよ」なんだけどな。
インフォが来る少し前に行く予定のなかった神奈川県民、ポチッとしちゃいました。
やはり10月に何もないのは淋しいもんね。
ジュリー祭テストはほとんど毎日やっているが中々満点は取れず、今日は79点で1曲が思い出せず残念。それも「愛まで待てない」が思い出せなかった、なんで~
