忍者ブログ
起承転結の「結」の時代、のんびり、ゆったり、平和に楽しく過ごしたい
[101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は訪問看護の第一回目。相談員の方と看護士の方が来てくださった。
母の診察と身体の観察、洗浄など教えてもらいながら、色々相談も出来た。1週間に一度来てもらうのはとても安心出来ていい。
後からケアマネージャーさんもみえて、今後のデーサービスの方向も相談した。デーサービスに行くには安全な車椅子が必要と言う事で、母の車椅子に補助ベルトをつけるとか前かがみにならないマットを敷くとか色々必要だ、玄関先の階段もスロープがいる、それはベッドをお借りしている所でレンタルすることにした。
デーサービスの他にもショートステイというのも利用可能なので、早速4月のお芝居に行く日を頼んでみた。2ヶ月前に頼まなければいけないので、急にというわけには行かないが、安心して出かけられるのは嬉しい。
何か今日はゆったりした気分になれた。毎日その日によって絶望的になったりなげやりになったりすることがあるが、今日は何だかやれそうな気がする~
人とのコミニュケーションがとても必要だと思った。

24日の「奇跡元年」ファイナルはものすごく熱気溢れたコンサートだった。
朝から母の世話をして夕食のカレーを作り、母に昼食をさせて姉とバトンタッチ。バタバタと渋谷に向かった。
介護が始まったばかりで不安が一杯の私には少し元気過ぎたコンサートだった。
ジュリーは素敵だし、歌も声も良かったけど、ジュリーが眩しかった。
そしてなにより私の目の前のお客さんも眩しかった、何の煩わしさもないこの人たちが羨ましかった。
皆も色々あると思うのよ、だけどあれだけ発散できる力があるのはやはりまだまだ余力があるってことよね。
置いてきぼり感のあった私。ジュリーはMCで「変だよ、根性入り過ぎ!」って、そうだよね、歌う人より聴く人がそんなに張り切っちゃいけないんだよね、って思った。だって観客は下手をするとジュリーを抜いて行くような勢いだったよ。でもそれを仕掛けたのはジュリーだよね、あの後半のセットリストは挑発的だよね~
ドーム公演で話題の「ありがとう、サンキュー、ありがとーね」が曲間になかったよね、イケイケ状態を作ったのはジュリーだよ

今回、コンサート前はジュリ友と少しの時間お茶が出来たが、帰りはMCが長かった分、より急いで帰らなければならず、渋谷の坂をつんのめるように帰って来た。皆でご飯を食べて帰っていたのが懐かしい。
でも坂を下りていると同じようにつんのめりながら帰る客の多いことに気付く
私の他にも家庭の事情とか電車の都合とかで帰宅を急ぐ人が一杯いるのね、それでもジュリーを楽しみに来てるのね~私もこんな状態でも来たいと思える限りは来られるよね。でもコンサートの時しか会えないジュリ友なのに、おしゃべりも出来ないなんて、残念、一緒に余韻を楽しみたかったわ~
電車に乗ってから息子にメールしたら「いつもと変わらないから大丈夫だと思うよ。そんなに急がなくていいから気を付けて帰って来な。」と返事があり、家に帰ったら手作りのサラダが出来ていた

拍手[0回]

PR
母が無事退院して来ました。介護タクシーが今までと違い小さかったので付き添いが一人しか乗れず、姉は歩いて(走って?)帰るというハプニングはあったが、介護タクシーより先に着いている姉って一体??流石に普段から歩け歩けをやっている賜物か??
ベッドに寝かせ、寝間着に着替えさせ、暫し休憩。
退院の前に食事の前後や食べさせ方、薬の飲ませ方、おむつ交換の手順など教わって来た。
後は慣れだね、何でも最初から手早くは出来ない。
ケアマネージャーがすぐに様子を見に来てくれて、色々アドバイスやら、これからの予定、希望など話した。
まず入浴のこと、デーサービスの時に入れてもらえることになった。毎週金曜日、本当は土曜日希望だったけど、やはり土曜日は満員だという。1週間に1回でもデーサービスに行ってくれれば助かる。
介護保険を使って色々してもらえるそうなので、有り難いわ~
食事はすべてつぶしてとろみをつける。私たちの食事の食べられそうなものをあげれば、わざわざ母の分として作らなくても大丈夫そうだ。最初から無理はしないことにした。
第一回目の食事はクリームシチューだったので、ちょうどとろみもあり食べやすそうだった。ほうれん草の白和えも細かくしたので、おかゆと一緒に用意したものは全部食べられた。一口ずつなので時間はかかるが何とかやっていけそうだ。
娘も途中交代したりして、手伝ってくれるし、一人じゃないと思うと気が楽になる。ケアマネージャーの方もベッドをレンタルした会社の人も病院の相談員も皆親切で良かった。周りの人たちの力も借りて、やっていこう。
母は私が介護などできるわけないと思って、寝たきりにだけはなりたくなかったと思う。でも少しは私にも出来ることを見せてあげられればいいかなと思う。
夕方帰って来た家族に声をかけられると嬉しそうに応対していた。夫が声をかけたら「お世話になります」と言った。母は全部分かっているのかな・・・と思った。

拍手[0回]


母のベッドの横に隙間が出来たので、何か置きたいと思い、今まで使っていたCDラックを置いたら、スッポリはまった。今までパソコンの隣にあったものを持って行ったので、今度はこっちが空いた。
CDやDVDも増える一方なので、もう一つCDラックが欲しいなと思い、探しに行った。
上手い具合にCDのジャケットを飾れるラックがあったので、買ってもらって今日届いた。
1時間半かけて組み立てて、出来上がり。
とりあえずジャケットを入れてみた。
あまりピッタリでないので、これに合う写真を今度きちんと作って入れよう。10枚も入れられるのが嬉しい。
CDが200枚入るというので、バラバラにケースに入れてあったものも、全部収納出来ると思う。

今日はお向かいのおじさんの告別式に行った。91歳ともなると、会社関係もなく、本当に町会と近所の方たちのみのこじんまりしたお葬式だった。お友達も皆いなくなってしまうね、長生きすると。
でも娘さんとお孫さんに囲まれて幸せな最後だったと思う。
娘さんは本当に良く看病してらしたので、労をねぎらう言葉をかけたら、いつもはあまり話をしない方なのに、私の母の心配もしてくれて、前より身近に感じられた。

拍手[0回]


私が勝手に「おけい祭り」を先走って始めたので、またまた気の早いジュリ友がカードとオリジナルCDを送ってくれた。
CDは物語仕立てになっていて、KENとKEIの物語なので、とても恥ずかしい。
「研二と慶子」の♪まごころよりどころ以上に恥ずかしい。
なので物語はひとまず置いておいて、CDの内容は若いジュリーの曲が懐かしかった。
私もまた新しい構想が浮かぶといいんだけど、今の所その暇はなさそうだ。
CDも素敵だけど、このカードがいいわ~
最新のジュリーがいいのよね。
今日、やっと「STUDIO VOICE」を手に入れた。良い事書いてあったわ~
新聞やブログにもジュリーを見直したという記事が多い。嬉しいことだわ。
やっと分かってもらえたという気持ちと、まだまだもっともっと多くの人たちに分かって欲しいという気持ちがある。本当にドームでやって良かったね。

拍手[0回]

私の住んでいる一角は袋小路で8軒の家が建っている。元々畑だった場所に次々と引越しして来て、長いお付き合いだ。2軒が引っ越してしまったが、おじさんおばさんたちは私が小学校に上る頃からの知った顔ばかり。
今日、お向かいのおじさんが亡くなった91歳。昨年の暮れは隣のおばさんが亡くなった82歳。
結構みんな長生きで頑張っていたけど、淋しくなった。

さて、母のベッドも届き、今日は病院に介護相談員の人の話を聞きに行った。来週には退院になるが、その後は介護士の方が週1回、今まで見てくれた医師が月1回訪問看護をしてくれることになった。
すごく安心できた。
母が高齢で何度も危ない目にあってもまだまだ頑張っているのは、まだ私に伝えたい事があるんだろうと思う。
それが何なのか、母を見ながら考えようと思った。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/31 おけい]
[12/31 ゆず]
[12/31 旧トリちゃん]
[12/30 おけい]
[12/30 おけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
おけい
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(07/25)
(07/26)
(07/27)
(07/28)
(07/29)
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り