起承転結の「結」の時代、のんびり、ゆったり、平和に楽しく過ごしたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
21世紀美術館の外のオブジェ、近くに寄って写真を撮ると
自撮りのようになる。
21世紀美術館の中はほとんど撮影禁止なので、
中で撮れたのはこれだけ。プールのオブジェ。
地下に行くとプールの水の下に入れて、中からプールサイドの人が見える。
梯子に手をかけて写真を撮ると水の中にいるような写真が撮れる。この写真のように着物姿の人も水の中に入ってる感じで面白かった。
混んでいて、二組が譲り合って中々撮らないので、
お先に失礼と娘を撮らせてもらった。
私はさすがに撮らなかったよ、恥ずかしくて

今度は私だけプールサイドから水の下の娘を撮った。
手を振っているのが娘です。
最後に近くに神社があったのでお参りして来た。
「物事良い方向にきまる」
頼むよ、きまちゃん!
PR
この日は「一日乗り放題」のバス券を買ったので、
移動は全部バス。兼六園から21世紀美術館まで、歩いても近いけど1駅バスに乗る。
一日目は調子に乗って歩いていたら13000歩も歩いてしまった。ちょっと二日目はセーブしたかったけど、
結論から言うとやはり旅先では張り切ってしまうので
二日目も同じ位歩いてしまった。

21世紀美術館は広々とした敷地に丸い形をした建物で、
周りにも自由に触れられるオブジェもある。
美術館のチケット売り場が混んでいたので、先に昼食をとった。美術館に併設したレストランはガラス張りの
明るい店内で居心地が良かった。
パスタなどのメインの他にビュッフェがあり、
サラダなど好きな物が食べられる。
私はメインが食べられないといけないので、
かぼちゃのスープなど少量にした。
メインは生ハムとドライトマトのパスタ。
さっぱりして美味しかった。

移動は全部バス。兼六園から21世紀美術館まで、歩いても近いけど1駅バスに乗る。
一日目は調子に乗って歩いていたら13000歩も歩いてしまった。ちょっと二日目はセーブしたかったけど、
結論から言うとやはり旅先では張り切ってしまうので
二日目も同じ位歩いてしまった。
21世紀美術館は広々とした敷地に丸い形をした建物で、
周りにも自由に触れられるオブジェもある。
美術館のチケット売り場が混んでいたので、先に昼食をとった。美術館に併設したレストランはガラス張りの
明るい店内で居心地が良かった。
パスタなどのメインの他にビュッフェがあり、
サラダなど好きな物が食べられる。
私はメインが食べられないといけないので、
かぼちゃのスープなど少量にした。
メインは生ハムとドライトマトのパスタ。
さっぱりして美味しかった。
二日目はバスで金沢城公園に行った。
鯉がたくさんいて、私達がそばに行くと寄ってきて
口をパクパクしている。
餌をあげたかったけど、看板に「餌をあげないでください、
ダイエット中です」と書いてあった。
鯉もダイエットとは、身につまされるわ~
娘も私も歴史にそれほど興味がないので、
金沢城公園はささっと見て、兼六園へ。
広くて全部は回れなかったけど、立派な松がたくさんあり、
手入れをしている職人さんの姿も見えた。
お休み処で休憩。JTBでもらったカードで
お団子と梅抹茶のサービスを受ける。
お団子は焼き目が香ばしく美味しかった。
梅抹茶は純金とおかきが入っていて美味しかったので
買って来た。お茶漬けにしても美味しそう。
一度は行ってみたかった兼六園を見られて良かった。
桜や紅葉や雪景色の季節はもっと良いだろうけど、
そういう時期はきっと混んでいるんだろうな。
近江市場から、また歩いて東茶屋街に向かった。
途中の川に大きなサギがいた。
我が家の近くの川にもサギが来るが、
その倍くらいはあったかも。
サギのいる川の景色っていいな。
東茶屋街には着物姿のカップルが多くて、
楽しそうに写真を撮っていた。
たくさん歩いたので娘が調べてくれたお店に行って、
一休み、パフェを食べた。
「波結」と書いて「はゆわ」というお店、
外から見るとこんな感じ。
2階の窓から外の様子がよく見えて、
混雑もなくゆったり過ごせて良かった。
ぶらぶら歩いていたら可愛いお茶屋さんがあり、
棒茶を頂く。
帰りはバスに乗ろうと思ったが混んでいたので、タクシーで駅に戻った。運転手さんがいろいろ話してくれて、金沢の町の事が少しわかった。
時間があるので駅でお土産の下見をした。
モケケがあるかなと思ったがなかなかなくて、
やっと見つけたけど種類が少なかった。
娘が買ってくれた「ほたるいかモケケ」ちょっとサイケ!
今回の旅は私のたびたびバンクのカードで払ったので、
現地で使う分は娘が出してくれることになっている。
お土産以外、お金を使わないので助かったわ~
