起承転結の「結」の時代、のんびり、ゆったり、平和に楽しく過ごしたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さてさて、初めて娘と二人だけの親子旅ですが、
すっごく楽しかったです。
もめ事もなく、失くし物もなく、お腹も痛くならず、
快適な旅でした。
初めて北陸新幹線に乗る。「かがやき509号」
ついつい「カガヤケ」と言い間違えてしまう。
2時間半の車中は静かで、3駅しか停車しないので、
あっという間に金沢へ。

金沢駅はおしゃれなデザイン、洋傘と鼓がモチーフとか、
タクシーの運転手さんが教えてくれた。
駅から近い今夜の宿、「金沢茶屋」に荷物を預け、
近江町市場に出発。
歩いても行けるというので、ゆっくり歩いて行った。
目的はやはり金沢のお寿司を食べること。
前から美味しいと聞いていたので、一度食べたいと思ってたのよね~
行きたかったお店は大混雑で、いつになるかわからないので諦めて他のお店に行った。
美味しかったけどね、いつも家の近くで食べている回転寿司も中々やるよね~という二人の感想。
やはり本命のお店じゃなかったからかな~
娘は市場で「金箔ソフトクリーム」も食べた。
一口もらったら歯に金箔がついて「お歯黒」ならぬ「お歯金」になってしまった。
すっごく楽しかったです。
もめ事もなく、失くし物もなく、お腹も痛くならず、
快適な旅でした。
初めて北陸新幹線に乗る。「かがやき509号」
ついつい「カガヤケ」と言い間違えてしまう。
2時間半の車中は静かで、3駅しか停車しないので、
あっという間に金沢へ。
金沢駅はおしゃれなデザイン、洋傘と鼓がモチーフとか、
タクシーの運転手さんが教えてくれた。
駅から近い今夜の宿、「金沢茶屋」に荷物を預け、
近江町市場に出発。
歩いても行けるというので、ゆっくり歩いて行った。
目的はやはり金沢のお寿司を食べること。
前から美味しいと聞いていたので、一度食べたいと思ってたのよね~
行きたかったお店は大混雑で、いつになるかわからないので諦めて他のお店に行った。
美味しかったけどね、いつも家の近くで食べている回転寿司も中々やるよね~という二人の感想。
やはり本命のお店じゃなかったからかな~
娘は市場で「金箔ソフトクリーム」も食べた。
一口もらったら歯に金箔がついて「お歯黒」ならぬ「お歯金」になってしまった。
PR
8月も今日で終わり、すっかり秋になってしまいました。
この写真は末っ子が富士山に登った写真です。
昨年も富士山にチャレンジしたのですが、残念ながら雨のために途中で下山。
今年も天候の悪い8月26日から27日にかけて友達4人でリベンジした。あちこちで災害が起こっている昨今なので、危険だと思ったら引き返してと何度も言っておいた。
「登れました」とか「富士山からの景色だよ」とか何もメールも来ないまま、翌日ちょっとそこらに行って来たみたいな風情で帰って来た。
それでも雨で大変だったみたいで、寒くて携帯を出して写真を撮ることも出来なかったと言う。
「せっかく行ったのに写真もないなんて」と言うと「友達が撮ってたから後で送ってもらうよ」って。
そしてこの写真、前を向いてる写真もあるけどそれはUP出来ないからせめて影だけでもね。
天気が悪くて頂上では日の出が見えないので仕方なく、降りる途中に雲の間から奇跡的に見えた日の出がこれ。
きれいだね、ここに行かないと見られない景色。
それなのに「あんまり感動はなかったな、俺は自然を見て感動するタイプじゃないとわかった」だって

私はわが子の登頂が嬉しいから、雲海を背に笑う末っ子の写真を見える所に飾って置きました。
私たちの紅葉狩りからもう1週間以上経ってしまった。
今頃が本当の見ごろかもしれない。
どしゃ降りぬけた翌日は晴れて紅葉狩り日和だった。
いつものタクシー運転手さんが引退してしまったので、今回は一日バス券を購入してバス移動。
行ってないお寺をゆっくり回ろうということになっていた。
まず大徳寺へ。大徳寺は広くてたくさんのお寺があった。中でも高桐院というお寺がきれいで、赤い毛氈の上に座って抹茶とお菓子を頂けた。
まったりした時間が日常を忘れさせてくれる。

バス停に向かうと「大こう」という漬物やさののれんが目に入り、試食も出来るというので中に入ってみた。
何種類ものお漬物を頂き、何点か購入した。ラッキョウのワイン漬けが美味しかったわ~
バスで白梅町まで行き、そこから電車で嵐山に行った。
嵐山で昼食。はんなりおばんざいを頂いた。

昼食後、天龍寺に行った。天龍寺も広くたくさんの寺院がある。
最後の方で等観院をのぞいたらきれいな菩薩像がお庭にたたずんでいらした。またまたどなたかに、ふくよかになったどなたかに似てるなと思ってしまいました。

ちゃんちゃん
今頃が本当の見ごろかもしれない。
どしゃ降りぬけた翌日は晴れて紅葉狩り日和だった。
いつものタクシー運転手さんが引退してしまったので、今回は一日バス券を購入してバス移動。
行ってないお寺をゆっくり回ろうということになっていた。
まず大徳寺へ。大徳寺は広くてたくさんのお寺があった。中でも高桐院というお寺がきれいで、赤い毛氈の上に座って抹茶とお菓子を頂けた。
まったりした時間が日常を忘れさせてくれる。
バス停に向かうと「大こう」という漬物やさののれんが目に入り、試食も出来るというので中に入ってみた。
何種類ものお漬物を頂き、何点か購入した。ラッキョウのワイン漬けが美味しかったわ~
バスで白梅町まで行き、そこから電車で嵐山に行った。
嵐山で昼食。はんなりおばんざいを頂いた。
昼食後、天龍寺に行った。天龍寺も広くたくさんの寺院がある。
最後の方で等観院をのぞいたらきれいな菩薩像がお庭にたたずんでいらした。またまたどなたかに、ふくよかになったどなたかに似てるなと思ってしまいました。
ちゃんちゃん