起承転結の「結」の時代、のんびり、ゆったり、平和に楽しく過ごしたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
肩がこるのでしばらく休んでいた刺繍を昨日からまた始めました。
やっと刺したいものが見つかったということもあり、やっぱり楽しいです。
今回はネットで見つけたイラストで「にょりんこさん」という方の描かれたものです。
了解を得てませんが勝手に刺繍にしてしまいます。
きれいな頭の形、でもうお分かりと思いますが、漠然様でございます。
今回音楽劇のファイナルの「大悪名」でしたが、メディアに取り上げられることもなく、ほとんどジュリーの漠然様の画像がないですよね。ジュリーの意志でそうなったのか、幻のマルガリータにしたかったのか、よく分かりませんが残念です。
偶然見つけたイラスト漠然様ですが、とても精悍なお顔で刺繍が出来上がるのが楽しみです。
やっと刺したいものが見つかったということもあり、やっぱり楽しいです。
今回はネットで見つけたイラストで「にょりんこさん」という方の描かれたものです。
了解を得てませんが勝手に刺繍にしてしまいます。
きれいな頭の形、でもうお分かりと思いますが、漠然様でございます。
今回音楽劇のファイナルの「大悪名」でしたが、メディアに取り上げられることもなく、ほとんどジュリーの漠然様の画像がないですよね。ジュリーの意志でそうなったのか、幻のマルガリータにしたかったのか、よく分かりませんが残念です。
偶然見つけたイラスト漠然様ですが、とても精悍なお顔で刺繍が出来上がるのが楽しみです。
PR
刺繍が楽しくて夢中になりすぎてました。それでも足りない糸がありすぎて、間に合う色だけ刺していたらこんな感じになっちゃった。
金曜日に眼科で定期検査した後、体調が悪くなって土曜日に医者に行ったらお腹の風邪だった。頭も痛かったので2日間ダウンしちゃった。刺繍のせいじゃないかと夫が言うのでもっと短時間にしないと

でも1時間とか決められてもすぐ1時間くらい経っちゃうのよね~

具合が悪い時はリリモモが一緒に寝てくれるので寂しくはないけど、夫が私が具合が悪くなると気嫌が悪くなるのでちっともゆっくり休めない。あんまりなので少しきつい事を言ったら急に優しくなって、リリモモの散歩に一人で行ったり、自分の食べるものを買って来たり、まっ普通の人なら当たり前のような事だけどやってくれたので良かった。
刺繍の事でご質問がありましたので、こちらで書きますね。
なにぶん、教わったことがないのであくまでも自己流ですので変な所があってもあしからず。
刺繍の布ですがクロスステッチ用の細目サイズのオフホワイトかアイボリーを使います。
目数で言うと4目/1cm、糸は3本どりで刺します。もう一つ大きなマスの時は糸を4本どりにするので、ちょっと面倒かな、大きな作品になるけど。
今、玄関の階段横に飾ってある先代リリーと今リリーのツーショットは大きなマスに刺したので縦30cm横50cmで今までで一番大きな作品です。
後はたいてい縦30cm横20cm位で額に合わせたりもします。
モザイクは色番が記入出来る位の大きさにして、印刷のキリのいいように調節します。
今やっている刺繍は縦120目、横112目です。モザイクがあらいと雑な感じになるし、あまり細かすぎても作業が大変になるので、ちょうどいい感じにするのはやはりやってみて数をこなさないとわからないかもしれません。もっと簡単ないいやり方があるかもしれないけど、私はもうこれで慣れてしまったのでめんどくさい作業もパズル感覚で楽しんでいます。
大きなモザイクでも遠くから見て写真のように見えれば大丈夫、大きくした時ぼけていたら出来上がりもぼけてしまいます。
色を決める時は既成概念にとらわれず、色だけで決める。目だからこの色とか肌色はこんな感じとか考えない。刺す時もあまり気にせず刺してて、突然「目」が出て来てドキッとする感じです。
刺繍糸色見本は私はオリンパスのみネットで買いました。確か2000円位だったと思います。
DMCの糸も使うのでDMCの色見本も欲しかったのですが、膨大な色数でそれなりに値段も高かったので買えませんでした。なので基本的にオリンパスで選び、ない色はお店で突き合わせて決めています。どっちみち一度に大量の糸を買うのは大変なので、最初は色数の少ない作品から始めたらどうかなと思います。
ちなみにいてまえさんのちびジュリーでも縦90目横60目で、60色以上使っているので一度に買ったら結構な金額になりますね。私も一つ作るたびに足りない糸を買うという感じでここまで来ました。
なにぶん、教わったことがないのであくまでも自己流ですので変な所があってもあしからず。
刺繍の布ですがクロスステッチ用の細目サイズのオフホワイトかアイボリーを使います。
目数で言うと4目/1cm、糸は3本どりで刺します。もう一つ大きなマスの時は糸を4本どりにするので、ちょっと面倒かな、大きな作品になるけど。
今、玄関の階段横に飾ってある先代リリーと今リリーのツーショットは大きなマスに刺したので縦30cm横50cmで今までで一番大きな作品です。
後はたいてい縦30cm横20cm位で額に合わせたりもします。
モザイクは色番が記入出来る位の大きさにして、印刷のキリのいいように調節します。
今やっている刺繍は縦120目、横112目です。モザイクがあらいと雑な感じになるし、あまり細かすぎても作業が大変になるので、ちょうどいい感じにするのはやはりやってみて数をこなさないとわからないかもしれません。もっと簡単ないいやり方があるかもしれないけど、私はもうこれで慣れてしまったのでめんどくさい作業もパズル感覚で楽しんでいます。
大きなモザイクでも遠くから見て写真のように見えれば大丈夫、大きくした時ぼけていたら出来上がりもぼけてしまいます。
色を決める時は既成概念にとらわれず、色だけで決める。目だからこの色とか肌色はこんな感じとか考えない。刺す時もあまり気にせず刺してて、突然「目」が出て来てドキッとする感じです。
DMCの糸も使うのでDMCの色見本も欲しかったのですが、膨大な色数でそれなりに値段も高かったので買えませんでした。なので基本的にオリンパスで選び、ない色はお店で突き合わせて決めています。どっちみち一度に大量の糸を買うのは大変なので、最初は色数の少ない作品から始めたらどうかなと思います。
ちなみにいてまえさんのちびジュリーでも縦90目横60目で、60色以上使っているので一度に買ったら結構な金額になりますね。私も一つ作るたびに足りない糸を買うという感じでここまで来ました。