起承転結の「結」の時代、のんびり、ゆったり、平和に楽しく過ごしたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初日のccレモンホールと札幌のチケットが来ました~
初日は2階の中段、札幌は6列目だけど端の方でした。
♪そこに座ってくれ~と言われた場所に大人しく座るからいいんだ~
チケットが手元に来て、一安心したので、午後から1時間ほど歩いて買い物して来た。
歩いたほうが良いと分かっていても中々、歩けないのでウォークマンをして出かけた。
行く先は薬局、4,5軒回ってマスクを購入して来た。今まで普通に買えていた箱入りのマスクはどこも売り切れで、単品でもないお店も有り、少し焦った。
新型インフルエンザの恐怖がひたひたと迫ってくる。と言っても恐れてばかりでもね、困るし。
とりあえず「体温計」「うがい薬」「マスク」だけでも取り揃えておかないと、いざという時「主婦失格!」なんて言われてしまう。体温計は壊れていたけど、気にしてなかったけど、今回は熱がキーポイントのようなので新しいのを買った。
皆が一斉に買いに走るとこんなことになるのね~なんて実感しながら帰って来た。
初日は2階の中段、札幌は6列目だけど端の方でした。
♪そこに座ってくれ~と言われた場所に大人しく座るからいいんだ~

チケットが手元に来て、一安心したので、午後から1時間ほど歩いて買い物して来た。
歩いたほうが良いと分かっていても中々、歩けないのでウォークマンをして出かけた。
行く先は薬局、4,5軒回ってマスクを購入して来た。今まで普通に買えていた箱入りのマスクはどこも売り切れで、単品でもないお店も有り、少し焦った。
新型インフルエンザの恐怖がひたひたと迫ってくる。と言っても恐れてばかりでもね、困るし。
とりあえず「体温計」「うがい薬」「マスク」だけでも取り揃えておかないと、いざという時「主婦失格!」なんて言われてしまう。体温計は壊れていたけど、気にしてなかったけど、今回は熱がキーポイントのようなので新しいのを買った。
皆が一斉に買いに走るとこんなことになるのね~なんて実感しながら帰って来た。
PR
今年の音楽劇も終わってしまいました。
終わるとやはり淋しいけど、ジュリーはもう次のお仕事をしているのでしょうか?
千秋楽のお芝居はやはり感慨深いものですね。あのセットとあのアクターたちが集まって一つの舞台を作り上げる最後の日。観る方もそうなのだから、演じる人たちも特別な思いがあるでしょうね。お芝居の一つ一つ、台詞の一つ一つがもう最後になる。そう思って観てました。
最後だからこそ、ジュリーをずっと見ていようと思ったけど、いつの間にかお芝居全体を観てしまう私。
それからもう一つ席が近かった渡辺えりさんの横顔をつい見てしまった。一般の人と違ってお芝居を生業にしている人はどんな風に他の人のお芝居を観るのかな~と気になって。
開演前に通路で渡辺えりさんとすれ違ったので「こんにちは」と挨拶した。それだけなんだけど、やはり芸能人はお化粧などが違うな~と思ったわ、テレビで見てるそのままだったわ。
今回の音楽劇にもたくさんの芸能関係者が来ていたと聞いたが、私は結局渡辺えりさんしか会えなかった。八千草薫さんやピンクレディーのミーさんや水谷豊さんも別の日にみえてたらしいね。
来年はどなたと音楽劇をやられるのでしょうか?
楽しみですね。今回は♪探偵をイメージした物語でとても良かったので、来年も何かジュリーの曲でお芝居が出来たらいいな~どんな曲がいいかな~とか考えた。
♪居酒屋とか♪PRETENDERとか♪夢を語れる相手がいればとかイメージが膨らみそうじゃない?
最後に食事の支度をしながら思いついたんだけど♪G.S.i love youでグループサウンズの話っていうのもいいんじゃない?見たいな、見たいなマチャアキをゲストに呼んで欲しいと前から思ってたし。
勝手な希望はさておき、来年も楽しい音楽劇を期待します。
終わるとやはり淋しいけど、ジュリーはもう次のお仕事をしているのでしょうか?
千秋楽のお芝居はやはり感慨深いものですね。あのセットとあのアクターたちが集まって一つの舞台を作り上げる最後の日。観る方もそうなのだから、演じる人たちも特別な思いがあるでしょうね。お芝居の一つ一つ、台詞の一つ一つがもう最後になる。そう思って観てました。
最後だからこそ、ジュリーをずっと見ていようと思ったけど、いつの間にかお芝居全体を観てしまう私。
それからもう一つ席が近かった渡辺えりさんの横顔をつい見てしまった。一般の人と違ってお芝居を生業にしている人はどんな風に他の人のお芝居を観るのかな~と気になって。
開演前に通路で渡辺えりさんとすれ違ったので「こんにちは」と挨拶した。それだけなんだけど、やはり芸能人はお化粧などが違うな~と思ったわ、テレビで見てるそのままだったわ。
今回の音楽劇にもたくさんの芸能関係者が来ていたと聞いたが、私は結局渡辺えりさんしか会えなかった。八千草薫さんやピンクレディーのミーさんや水谷豊さんも別の日にみえてたらしいね。
来年はどなたと音楽劇をやられるのでしょうか?
楽しみですね。今回は♪探偵をイメージした物語でとても良かったので、来年も何かジュリーの曲でお芝居が出来たらいいな~どんな曲がいいかな~とか考えた。
♪居酒屋とか♪PRETENDERとか♪夢を語れる相手がいればとかイメージが膨らみそうじゃない?
最後に食事の支度をしながら思いついたんだけど♪G.S.i love youでグループサウンズの話っていうのもいいんじゃない?見たいな、見たいなマチャアキをゲストに呼んで欲しいと前から思ってたし。
勝手な希望はさておき、来年も楽しい音楽劇を期待します。
昨日、2回目の「探偵」に行って来ました。
母やリリーがいなくても、夫が働いているのに私だけ観劇って言うのは、ちょっと気が引ける古い女ですが、行って良かったです。
最初の時と違い今度は後から3列目ですが、真ん中なので見やすかったです。
前に前列ではっきり顔や表情をみていたせいもあるかと思うが全体を見渡せる後の席はとても良かったです。
後から3番目でもそんなに舞台が遠く思えない、この劇場の大きさがこのお芝居にちょうどいいように思った。
マキノさんが小さな舞台をジュリーとやりたいという考えが大正解でしたね。本当はチケット取りづらくなったし、もっと大きな劇場でやったらいいのにと思ったりしていた私でしたが、違いましたね。
舞台がとても綺麗な一枚の絵のようで、舞台の変換もスムーズで違和感なく、ストーリーに付いていける。
ミラーボールが一つ降りてきただけで、客席までがホールの一部になったように感じる。マキノさんはもちろん、大道具さんも小道具さんも最高の技術とセンスです。
その中で演者が伸び伸び素敵なお芝居をする。素敵な時間でした。
ジュリーは5日しか経ってないのにスマートに見えました。オペラグラスは使わなかったけど、表情もすっきり綺麗でした。遠くから見た方がジュリーの悲しみとか苦しみとかが身体全体から溢れているように見えました。
♪探偵は聴くたびに感動する。家で若い時の♪探偵も聴いてみたけど、今の方が絶対良いです。
天国の阿久悠さん、聴いてくださっているかしら。
母やリリーがいなくても、夫が働いているのに私だけ観劇って言うのは、ちょっと気が引ける古い女ですが、行って良かったです。
最初の時と違い今度は後から3列目ですが、真ん中なので見やすかったです。
前に前列ではっきり顔や表情をみていたせいもあるかと思うが全体を見渡せる後の席はとても良かったです。
後から3番目でもそんなに舞台が遠く思えない、この劇場の大きさがこのお芝居にちょうどいいように思った。
マキノさんが小さな舞台をジュリーとやりたいという考えが大正解でしたね。本当はチケット取りづらくなったし、もっと大きな劇場でやったらいいのにと思ったりしていた私でしたが、違いましたね。
舞台がとても綺麗な一枚の絵のようで、舞台の変換もスムーズで違和感なく、ストーリーに付いていける。
ミラーボールが一つ降りてきただけで、客席までがホールの一部になったように感じる。マキノさんはもちろん、大道具さんも小道具さんも最高の技術とセンスです。
その中で演者が伸び伸び素敵なお芝居をする。素敵な時間でした。
ジュリーは5日しか経ってないのにスマートに見えました。オペラグラスは使わなかったけど、表情もすっきり綺麗でした。遠くから見た方がジュリーの悲しみとか苦しみとかが身体全体から溢れているように見えました。
♪探偵は聴くたびに感動する。家で若い時の♪探偵も聴いてみたけど、今の方が絶対良いです。
天国の阿久悠さん、聴いてくださっているかしら。
あんまり良すぎて感想が中々書けません。
大満足でした~「探偵」
色々聞いていたけど、やはり自分の目で見ないことには何とも言えない。
今回の音楽劇「探偵」はとても素晴らしかったです。
大体のあらすじも知っていたし、ベタな所もあるけど瞬間瞬間楽しめました。
席も最高に良い3列中央だったので、出演者の細かい表情も見られたし、良かったです~
夫も大喜びで笑って観ていました。
役者さんそれぞれが個性的だったし、皆さん素敵でした。
今回初めてのアキラ君役の小飯塚貴世江さんが面白くて注目でした。
皆さん大絶賛の伊藤蘭さん、きれいでした。よくあそこまで綺麗をキープしているなと感心しました。お芝居の時の蘭さんも素敵でしたが、アンコールの時のホッとしたお茶目な表情がもっと素敵でした。「蘭ちゃん」コールがあった時も照れたように笑い可愛かったです。
その時、負けじと「ジュリー」と叫ぶ声があるのかなと思ったけど、昨日のジュリーファンはこらえました。そこが良かったです。あくまでも蘭さんはお客様なので、変に張り合うのはおかしいと思うので。
最後にジュリーですが、近かったせいかワイドに見えました。実物なのに実物より大きく私には見えました。
すっかり芝居の板の上が似合い、伸び伸び生き生きと演じていました。最初の頃芝居を観るとドキドキしましたが、安心して観ていられるようなと言ったら失礼かもしれませんが、本当にそう思ったんです。
何年か前にピアノの伴奏で歌って欲しい曲のCDを作った時の一番最初の曲が「探偵」でした。念願かなって♪探偵を聴きました。もううっとりでした。同じ曲でもいいから何回でも聴きたかったです。
前にコンサートで♪今夜もと歌っていた箇所もちゃんと♪今日もまたになってたし、良かったわ~
全体的なシリアスとお笑いのバランスもちょうど良かったと思います。個人的には最後の方でジュリー探偵が猫を捕まえようとして足をぐねった。という所が一番ツボでした。ダウンタウンの番組で大和田伸也さんが足をぐねってから「ぐねる」という言葉にすぐ反応してしまう。関東では使わない言葉だけど妙にピッタリくるよね。
そうそう、犬は2回ほど出ました
大満足でした~「探偵」
色々聞いていたけど、やはり自分の目で見ないことには何とも言えない。
今回の音楽劇「探偵」はとても素晴らしかったです。
大体のあらすじも知っていたし、ベタな所もあるけど瞬間瞬間楽しめました。
席も最高に良い3列中央だったので、出演者の細かい表情も見られたし、良かったです~
夫も大喜びで笑って観ていました。
役者さんそれぞれが個性的だったし、皆さん素敵でした。
今回初めてのアキラ君役の小飯塚貴世江さんが面白くて注目でした。
皆さん大絶賛の伊藤蘭さん、きれいでした。よくあそこまで綺麗をキープしているなと感心しました。お芝居の時の蘭さんも素敵でしたが、アンコールの時のホッとしたお茶目な表情がもっと素敵でした。「蘭ちゃん」コールがあった時も照れたように笑い可愛かったです。
その時、負けじと「ジュリー」と叫ぶ声があるのかなと思ったけど、昨日のジュリーファンはこらえました。そこが良かったです。あくまでも蘭さんはお客様なので、変に張り合うのはおかしいと思うので。
最後にジュリーですが、近かったせいかワイドに見えました。実物なのに実物より大きく私には見えました。
すっかり芝居の板の上が似合い、伸び伸び生き生きと演じていました。最初の頃芝居を観るとドキドキしましたが、安心して観ていられるようなと言ったら失礼かもしれませんが、本当にそう思ったんです。
何年か前にピアノの伴奏で歌って欲しい曲のCDを作った時の一番最初の曲が「探偵」でした。念願かなって♪探偵を聴きました。もううっとりでした。同じ曲でもいいから何回でも聴きたかったです。
前にコンサートで♪今夜もと歌っていた箇所もちゃんと♪今日もまたになってたし、良かったわ~
全体的なシリアスとお笑いのバランスもちょうど良かったと思います。個人的には最後の方でジュリー探偵が猫を捕まえようとして足をぐねった。という所が一番ツボでした。ダウンタウンの番組で大和田伸也さんが足をぐねってから「ぐねる」という言葉にすぐ反応してしまう。関東では使わない言葉だけど妙にピッタリくるよね。
そうそう、犬は2回ほど出ました
