起承転結の「結」の時代、のんびり、ゆったり、平和に楽しく過ごしたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モモの具合も良くなったので、6月分の書き残した事を続けます。
ライブもtv出演もない時期にラジオ「ビバリー昼ズ」は貴重で、毎年呼んでいただいて有難い。
ジュリー自身も楽しみにしているようで、おしゃべりもかなりなめらかでした。
ファンはジュリーのおしゃべりには慣れているのでいつ聞いても楽しいのだが、口に出さない何かを感じ取るのも面白い。
たとえば冒頭、年金の話になって高田さんに「収入が多いともらえないんだって!」と言っていたが、その口調がなんだか楽しそうで、もらえないことを喜んでるみたいでいいな。
AKBの総選挙の話では、物まねなんかしちゃって可愛かったし、「グルーブは大変なんだよ」とこれは経験してるもんね。どんだけ大変だったんだか。
どんな日々を送っているかの質問には「秋にそなえて身体を休めてる」と言ったら、今度は高田さんが「備えすぎじゃないの?」って。
本当にトークショー以外は働かないもんね。
そう言って油断させといて、新曲なんか作ってくれてるといいんだけどな~
やっぱり秋のライブでも新曲欲しいな~
ジュリー的2011年のキーワードは「ピー」と「復活」。
ピーとの再会は嬉しかったらしく良くしゃべる。今までしゃべれなかったから余計かな、ピーのことを話す。
自分もかなり前向きなジュリーなのに、その人が「前向き」と言うのだからピーはどれほどの前向き加減なんだろう。
それでも本については「瞳みのる中心の本だから」と一人一人の真実があるということかしら?
私もピーの本を読んで「ここ違うな」と思う所があったわ。
タイガースについては「いい時にやめた」とジュリーが言った。
あの時だったからピーも他のメンバーも上手く次のステップに行けたんだもんね。
私はいい年をしていつまでもグループに依存している人たちを見るといつも苦々しく思うのはやはりタイガースがきれいに解散したからかな~と思う。
タイガースの思い出はいつも楽しく活気があり、そして少しセンチになれる。
あと、気になったのは「ホッピーにパイナップルジュースを入れて、女の子をだませる」って、いったいどこの女の子をだますんでしょうか(笑)
最後に♪時の過ぎゆくままにがかかった時、高田さんが「しゃべるのもったいない、歌聴きたい」って言ったのも聞き逃しませんでしたよ。
高田さんありがとう。来年もよろしく!
PR
曲順を決めるのにすごく迷った。
♪そっとくちづけをはジュリーの曲を聴けるようになってからずっと聴いていた。
何度聴いても今の気持にぴったりだと思った。
私にとっては知ってる人は被害に遭わなかったけれど、同じ日本人、母の生まれた東北の人たちと思うと決して忘れてはいけない出来事だと思った。
CDは自分をなだめるような、言い聞かせるような感じになった。
♪そっとくちづけを、いつか君は、護られているI love you、Silence Loveは犠牲になった人たちを思い、♪不死鳥の調べ、砂丘でダイヤ、糸車のレチタティーボ、無事でありますようで静かに立ち直っていけるようにした。
♪公園へ行こうから外に出たりして元気を出そうと思った。
♪生きてたらシアワセは最後にしようと思ったが、♪生きてる実感の激しさがいいかなと変えた。
忘れないようにタイトルにも2011.3.11と記した。
ジャケットの写真は昨日スキャンしたのが行方不明になったので、デジカメで写したが今度はトリミングが上手くいかずこんなになってしまいました。 p.s スキャン出来たので、差し替えました。
ゴールデンウィークが終わった頃、澤会からインフォが来た。
秋のツアーのお知らせと申込書、それとリストバンドが入っていた。
震災後、たくさんの芸能人やスポーツ選手が被災地に行ったり、多額の寄付をしたりという話が新聞やtvで報じられていた。
ジュリーは決して表立ったことはしないだろうと思っていた。ファンに贈ったリストバンドが何を意味しているのか・・・どっちみちジュリーらしいなと思った。
秋のツアーはタイガース全員がそろうことは出来ないが、サリー、タロー、ピーの3人がゲストとなっていた。
インフォにはピーの名前が先にあったが、私にはこの順がピッタリくる。
予定表を見てどこへ行こうかと楽しみにしている自分がいた。
申し込みは結局ぎりぎりになったけど、どうにか月に1回は行けるように予定を組んだ。
ジュリ友が行くと言った国際フォーラムと大宮、それに横浜と11月の京都を付け加えて申し込んだ。
京都は今度も夫が付いてくる(これお決まりね)
今のところ落選ハガキは来ないので初日も行けそうだ。
インフォとその前のイチローさんのテーマ曲が♪勝手にしやがれになったというニュースが私のテンションを大分上げてくれた。
地震から1か月以上経っても、まだ時々余震があった。
夫と一緒に「探偵」を観に行く予定だったが、夫が旅行に行ってしまったので、一人で行った。この時期に人を誘う気にはならなかった。
地震を怖がるワンコ2匹を留守番させるのが心配だったが、余震が来ませんようにと祈りつつ紀伊国屋サザンシアターに向かった。
電車も人の多い会場も久しぶりだったので少し緊張した。
後で「ラジオビバリー昼ズ」で聞いたが、ジュリーはお芝居の最中に地震に遭ったそうだ。
私はこの時それを知らなかったが「無事にお芝居が出来ますように」と思い席に着いた。
ビバリーで「こんな時でもお客さんがたくさん来てくれた」と言ってたようにこの日もほぼ満席だった。
お芝居の方は前回の伊藤蘭さんが出てないのが残念でした。どうしても蘭さんを思い浮かべてしまう。
ジュリーの歌声は相変わらず素敵で「やっぱりジュリーがいいわ」と再認識した。
家に帰って蘭さんとの「探偵」を鑑賞した。
震災後、初めてジュリーのDVDを見た。
もう楽しめる自分に戻れないかと思っていたが、少しずつ戻ろうと思った。