起承転結の「結」の時代、のんびり、ゆったり、平和に楽しく過ごしたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1週間に1本でも楽しみにしているドラマがあるといいね。
少し前は「鈴木先生」がダントツで面白かった。
主役の長谷川博己さんは初めて見る俳優さんで新鮮だったし、鈴木先生にピッタリはまっていた。現代中学生の実態は想像以上に過激に描かれていたが、違和感なく見られた。漫画が原作というのがこの頃多いがこれは良かった。続編希望。
今は「陽はまた昇る」佐藤浩一さんが警察学校の教官、生徒に三浦春馬さん等、魅力の配役で快調だ。
脚本と配役が良ければこんなドラマが作れる。次回が楽しみだ。
ドラマと言えば今BSで30周年記念に「北の国から」を再放送している。
まだ4話だがなつかしく見ている。昔好きでビデオに撮っていたのがダメになってしまったので、今度はDVDにちゃんとまとめようと思う。買うと高いもんね。
あの時代「北の国から」と「大草原の小さな家」と「アメリカ横断ウルトラクイズ」が私の三つのお楽しみだった。
「北の国から」と「大草原の小さな家」はどちらも電気も水道もない話だが、「北の国から」の方は文明が発達しているのに、あえて不便な所で子育てをする父親を描いている。この寡黙な父親が何を考えてどうしたかったのかゆっくり考えてみたいと思う。
PR
昨年の11月にテレビから懐かしい音楽と映像が流れてきた。
「大草原の小さな家」なつかし~い、大好きだったわ~と思った。
デアゴスティーニは2週間に1回の配本で初回は半額というのが定番のようだ。
あまりの懐かしさに初回を購入。本が付いていて、作品の説明とか時代背景がとても丁寧に書かれていた。
私は子供の頃に見たと思っていたが、1975年から日本で放映されたと書かれていた。
私が結婚した年で、十分大人だった。と言うことは新婚家庭でこれを見てたのかな~
そういえば放送されたのは夕方で、いつも食事の支度をしていたかもしれない。
とても素敵なドラマだが途中で長女のメアリーの失明など、結構不幸な出来事もあり、途中まででも良いかなと発売日を楽しみにしていた。
そして4回まで買って考えた。月に3000円だが、かなりの長丁場大変だわと。
それで初めてインターネットで調べてみたら、な~んだ、とっくにDVDセットが出ているではないか。それも格安。計算するとデアゴスティーニで買うと1話500円、セットで買うと1話200円にも満たない。
既に4冊買ってしまったとしても今からでも乗り換えた方が断然お得。本はないけれどね。
それで早速アマゾンで買って見まくっていました。止められない止まらないで、今シーズン7まで来てしまいました。そのうち「キネマ」の方に連載したいと思っています。
そういえば「寅さんシリーズ」のジュリー出演分ももうすぐ発売されますね、それはもちろん単品で「買い」です

「ミディアム」の事を書いています。良かったらこちらも覗いて見て下さい。
http://blog.goo.ne.jp/greengirl-kei/
毎回面白いんだけど、年のせいかすぐ忘れちゃうので、1話ずつ内容を書き綴って自分の記録にしようと思います。4年も続いているシリーズ物なので、この家族の記録としても面白い。
子役などは成長も著しく、それを見るのも楽しみ。
夫は大分家にいるのが慣れて来たみたい。散歩が再開されたリリーと30分ほどの散歩に行って来ると一緒に昼寝、その間にせっせとブログの更新をする私。
何だか落ち着かない気もする

10月末からすっかりハマってしまったアメリカのドラマ「ミディアム」
偶然wowowで見かけて、面白くて・・・。その時放送していたのは「ミディアム3」の終わり頃で、11月には「ミディアム4」が始まった。それを見ながら並行して「ミディアム」シーズン1をレンタルして見始めた。
ますます面白くて、それも何度見ても面白くて、DVDボックスが欲しくなってしまった。
シーズン1はもう古いせいか半額くらいになっていたので、即買ってしまった。2は娘に買ってもらい、3は夫に、4も欲しいが買ってくれる人がいないので、保留にしている。結局は自分で買うと思う。
それくらい「ミディアム」は面白いです。
大分前から放送しているものなので、皆さんはもうご存知かもしれませんが、私はずーーっとジュリーのことばかりに夢中でこんな面白いドラマをやっているのを知りませんでした。
全然知らない方のために、内容を少し。
アリソン・デュボアという実在の霊能者がモデルになっているサスペンス、なんだけどホームドラマの要素もある。実在の人物なんだけど、ストーリーはオリジナルで脚本がどれも良く出来ている。
いつも最後に「あーそうなんだ~」とホッとしたり、びっくりしたり、次々と見たくなってしまう。
「ミディアム」の事は書けたらキネマの方に詳しく書きたいと思っています。
春にはシーズン5も日本で放送されるらしいし、今年の収穫、刺繍と合わせて来年も楽しめそうです。
<<
前のページ
