起承転結の「結」の時代、のんびり、ゆったり、平和に楽しく過ごしたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週のジュリー三昧とは大違いの土日を過ごしました。
珍しく夫がどこにも行かず家に居たので、何だか落ち着かなかった。それに鼻かぜを引いて鼻ばかりかんでいたので、冴えない休日となった。
皆が会社に行ったら元気になりました。鼻もピタリと止まり、なんだったんだろうと思う
じじいアレルギーか??
10分とじっとしてない人といると本当に嫌
あっ、でも回転寿司に行って、帰りに川べりを散歩していたらサギがいて、きれいだね~なんてながめたひと時は楽しかったわ
♪いい風よ吹けを思い出したりして、そういえば「ジュリー三昧」でジュリーが♪いい風よ吹けの頃のアルバムの話もしてたっけ。50才過ぎた頃から考え始めた人生の終末、桜も象徴的だし、あんな風にアルバムの話をしてくれるのは私は初めてだったので、嬉しかったな~
「今日は一日ジュリー三昧」は何度も聴いている。娘はジュリーが「今日は一日ジュリー三昧!」と言う度に笑う。「自分で言ってる~」って。
だって全部ジュリーなんだから、いいじゃないね~
珍しく夫がどこにも行かず家に居たので、何だか落ち着かなかった。それに鼻かぜを引いて鼻ばかりかんでいたので、冴えない休日となった。
皆が会社に行ったら元気になりました。鼻もピタリと止まり、なんだったんだろうと思う

じじいアレルギーか??
10分とじっとしてない人といると本当に嫌

あっ、でも回転寿司に行って、帰りに川べりを散歩していたらサギがいて、きれいだね~なんてながめたひと時は楽しかったわ

♪いい風よ吹けを思い出したりして、そういえば「ジュリー三昧」でジュリーが♪いい風よ吹けの頃のアルバムの話もしてたっけ。50才過ぎた頃から考え始めた人生の終末、桜も象徴的だし、あんな風にアルバムの話をしてくれるのは私は初めてだったので、嬉しかったな~
「今日は一日ジュリー三昧」は何度も聴いている。娘はジュリーが「今日は一日ジュリー三昧!」と言う度に笑う。「自分で言ってる~」って。
だって全部ジュリーなんだから、いいじゃないね~

PR
東京ドームのチケットが来たので、「東京ドーム 座席解説」を見てきた。
広い!武道館の比ではないね、とてつもなくデカイよ

コンサートによって多少の違いがあるらしいが、アリーナは90列くらいあるらしい。
私の席は一番後ろのブロックらしい。
ジュリーまでがかなり遠い。最初から覚悟はしてたけど、顔が見えないかもしれないわ~
この解説にはこの席ならスタンド席の方がまだいいと書いてあった

この豆粒状態の人間を見ていると、知ってる人に会えるのかな~と不安になる。
よっぽど席が近いか、待ち合わせでも決めておかない限り、会えないよね~
一緒の空間にいるんだねと思うだけで満足しなくちゃね。
ゆっくり会うのはお正月コンサートの方がいいかもね

ドームは興奮状態で始まり、終わりそう

昨日、姉が東京新聞を持って来てくれたので、やっと読むことが出来た。
♪我が窮状の憲法九条が大きく取り上げられていた。
相変わらず写真は身振り手振りで話してる感じのだったが、目が生き生きといていた。
ひげ面だし、自分で「じじい」と言ってしまう堂々とした人間を感じた。
「ドームは僕の“蔵出し”なんですよ。ファンじゃない人にたくさんの歌を聴いてほしい。悶々としてもあきらめなかった二十年間をむなしさで終わりにしたくない。成功すれば思い残すことはない。もう、じじいは頑張らなくていいんだから」
うーん、すごいね。どれだけ長い間「頑張れ」と言われ、自分自身も励ましてきたことだろう。
「もう頑張れと言わないで!」MCで最近たびたび聞く言葉、本当にもう言わないよ。
姉が小さな切抜きを2枚持って来てくれた。ラジオ「今日は一日ジュリー三昧」の読者の感想と記事の感想。ラジオの感想が載る事は珍しいと姉は言っていた。
「還暦とは思えない若さで、生きる勇気と力をいただいた」という人と「長かったのでどれくらいのリスナーが最後まで楽しめたのだろうか、翌日が休みの日にやって欲しかった」と言う人。
ファンはしっかり録音するけど、一般の人は途中からとかで最後まで聴きたかったということでしょうね。幾らなんでも生放送のラジオの再放送はないだろうしね。
それにしてもものすごいラジオをやったよね~感心するばかりです

私の子供の頃はいわゆる「ごっこ遊び」が主だった。
おままごとが終わって小学校の頃はよく「学校ごっこ」をした。
私は先生の役が好きだったので、出席を取ったり、テストを作ってやらせたり、通信簿を付けたりしていた。
本当の先生になりたかったのかもしれないが、本当の学校で手も上げられない内気な子供だった。
お医者さんごっこの時は看護婦さんでカルテを作ったりしていた。何か大人の真似をして何かそれらしいものを作るのが好きだった。
今もその性格があるのか、ジュリーで遊んでいる。CDもパンフレットも、カレンダーも、本も作った。
今日は「ギフトカタログ」を作った。
今年もお世話になったあの人たちにプレゼントをと思ったが、たまには好きな物を選んでもらうのもいいかなと思って、小さな「ギフトカタログ」が出来た。
これは今年はブログ本を全4巻読んでくれた人に贈ろうと思っている。
だってとても奇特な人たちだと思うから。めんどくさいと思うよ、わざわざ回覧してくれて読んでくれて、感想まで言ってくれて、面白かったと言ってくれて、メールの文面からわかる優しい人たち。
ここに引っ越してからは前より小さな所帯なので、これくらいのえこひいきは許される気がする。
心当たりの方たちは待っててね、手作り「ギフトカタログ」がそのうち届きます
おままごとが終わって小学校の頃はよく「学校ごっこ」をした。
私は先生の役が好きだったので、出席を取ったり、テストを作ってやらせたり、通信簿を付けたりしていた。
本当の先生になりたかったのかもしれないが、本当の学校で手も上げられない内気な子供だった。
お医者さんごっこの時は看護婦さんでカルテを作ったりしていた。何か大人の真似をして何かそれらしいものを作るのが好きだった。
今もその性格があるのか、ジュリーで遊んでいる。CDもパンフレットも、カレンダーも、本も作った。
今日は「ギフトカタログ」を作った。
今年もお世話になったあの人たちにプレゼントをと思ったが、たまには好きな物を選んでもらうのもいいかなと思って、小さな「ギフトカタログ」が出来た。
これは今年はブログ本を全4巻読んでくれた人に贈ろうと思っている。
だってとても奇特な人たちだと思うから。めんどくさいと思うよ、わざわざ回覧してくれて読んでくれて、感想まで言ってくれて、面白かったと言ってくれて、メールの文面からわかる優しい人たち。
ここに引っ越してからは前より小さな所帯なので、これくらいのえこひいきは許される気がする。
心当たりの方たちは待っててね、手作り「ギフトカタログ」がそのうち届きます
