忍者ブログ
起承転結の「結」の時代、のんびり、ゆったり、平和に楽しく過ごしたい
[302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



あの興奮からもう9日も経ったのね~
東京ドームでジュリ友にいただいたえびせんをいただく。えびせんにもクリスマスバージョンがあるのね、可愛い
昨日は姉と片付けながらドームの話をした。姉は2階の上の方で、とても怖かったと言っていた。立つところげ落ちそうで、なるべく後に身体を引きながら見ていたそうだ
二階席も座りながらも手を叩いたり、フリをしたりして盛り上がっていたらしい。
帰りの電車に乗ったら「タイガースの歌を聴いたら涙が止まらなくて、ハンカチが間に合わず、隣の人にティッシュをもらった」と話してる人がいたと言っていた。タイガースの曲は懐かしかったんだね、自分の若い頃、いや子供の頃を思い出してしまうのかな~
「民放でもっと宣伝したらもっと人が集まったと思う」と言っていた。「SONGS」の出演だけで3万2千人っていうのが凄いわよね。芸能人も結構行ってたのね、私はサリーとタローと柄本明さんとすわ親治さん、もぼさんをお見かけしました。
爆笑問題の田中さんも昔ファンだったと聞いていたので、いらっしゃったかなと思っていたらラジオでジュリー祭りの話をしていたって、聞きたかったな。
女性週刊誌にジュリーの記事が続けて載って、しばらくぶりに週刊誌を買った。「女性セブン」はお使いの時に買い忘れ、夫に頼んだら恥ずかしかったよといいながらも買って来てくれた。
両誌とも写真が良かった。「明日は晴れる」の時のように「音楽専科」などに特集されるといいのにな、カラーでね、お願い

拍手[0回]

PR
母が来週には退院するので、その受け入れ準備で当分忙しくなる。
母の部屋は二階だったが、もう一人に出来ないので、一階に介護ベッドを借りて置くことにした。
それで母の部屋を片付け、そこに末っ子が移動、末っ子の居た仏間に今度は夫が寝ることになった。
まずは母の部屋の片付け・・・これが大変。見ただけでうんざりする。
自分の家の片付けも好きじゃないのに、人の物は余計大変だ。とりあえず要らないものをドンドン捨てる作業をしている。
母には悪いがもう必要ないなと思うものは捨ててしまう。
狭い家に全部とって置くスペースがないのだ。快適な介護生活をするにはやはりシンプルにしないといけない。
今まで母が使っていたベッドも長男のお下がりなので、これもお役済みだわね。粗大ゴミの申し込みもしないと。
明日は姉が片づけを手伝いに来てくれるが、その前に少しでも片付けて置かないとね。二人だと決断力も鈍りそうだし、時間短縮しないとね。
介護ベッドは頼んだので、来週の月曜日に入る。その後に母が退院する予定。
ケアマネージャーも相談にのってくれるので、色々聞きながら一つ一つやっていこうと思う。
ちょっと忙しくて更新が滞るかもしれませんが、ご心配なく

拍手[0回]



たった1枚の記念チケット。アリーナの入口で何度も提示したので、しわしわです。
それを今日ゲットしてきたばかりの「ラミネーター」でピタッとパウチング
記念のチケットは色あせることなく、永遠の宝物になる。

あれからドームのことばかり考えている。
初めて生で聴いた♪花,太陽,雨と♪ある青春
良かったな~
80曲の分析をしたりした。
好きな歌と言ってもやはり考えてるよね、色んな人の曲を選んでる。
でもやはり加瀬さんと大野さんの曲が多い。作詞はダントツ自分のだけど、安井かずみさん、阿久悠さん、覚和歌子さんも多いね。
80曲中自分の好きな曲を数えるとジュリーと自分の曲の好みがどの位合ってるかが分かる。
私は80パーセント位だった。これって良い方だよね

拍手[0回]



東京ドームで配ったカードです。
祭りの横の赤いインディアンジュリーから指で60をたどると最後にジュリーの原点ファニーズの可愛いジュリーに行き着きます。
くじのミニカレンダーが当たった人、おめでとう
ジュリー関連の数字が当たりでした。ちなみに1、3、6、8、12、23、25、48、60番の9枚です。
なんと「1等賞の好きなジュリー」にちなんだ1番をゲットされた方は、サインボールもゲットされたとか
ついてる人はいるもんですね、サインボールなんて飛んでも来なかったですよ

何はともあれ、東京ドームに行けただけでもラッキー状態でしたから、よしとしよう。
感想はもうたくさん出ているし同じようなことを書いてもつまらないので、違う角度から書こうかしら。
まず6時間を越す長いライブは初めてで戸惑いが多かった。アリーナに降りた時にもうハイな気分になっていた。席はF2という後の方だったが、割合見やすい席だと思った。
でもジュリーが出てきたら思った以上にチビジュリーだった。表情なんて全然見えない。
双眼鏡で覗いてもマッチ棒が豆ろうそくになったくらいの違いでしかない。
巨大スクリーンを見てしまうと、現実の豆ジュリーの存在を忘れてしまいそうになる。
3万人の一体感はすごいだろうと思っていたが、あきスペースがアリーナの中にもあるので、ちょっといつもの2000人ライブの一体感の感動とは違う気がした。
私の精神状態が快晴というわけにいかなかったのもあると思うが、期待した以上の高揚感はなかったような。
アリーナ席はパイプ椅子で前は割合広いが、隣との幅が狭いのでどうしてもぶつかり合ってしまう。でもいつものコンサートならお互いにぶつからないように気をつけていたし、ぶつかったら「すみません」と挨拶したりと、和気あいあいな感じだったが、今回は両隣ともそういう人じゃなかったので、どんどんぶつかってくるし、私の顔の前まで手を伸ばしてくるし、私が座ろうものなら私の前に立ちはだかる勢い
あれはジュリーファンではないですね、にわかです。その証拠にジュリーが挨拶で前に来た時に席を離れて前に行ったからです。ジュリーファンは席移動して行くことをジュリーが嫌う事を知っているからしないですよね。
私はこのにわかのお陰でとても不愉快な思いをしました。良い人たちだったら両隣は何かの縁なので記念カードを差し上げようと思っていたけど、やめました
ファンが増えてもこの手の人たちはもう来ないで欲しいです。
それから何と言ってもトイレです。6時間と聞いた時から心配していたトイレ。
京セラドームに行った人に「休憩時間に行っても混んでて間に合わないわよ」と言われ、休憩の少し前に行くようにアドバイスされた。それで「世紀の片恋」が始まったら行こうと決めていた。でもその前にどんどんトイレに行く人がいて、何だか集中できないわ~と思い、ちょっと早いけど「睡蓮」の時に行った。
それで「睡蓮」と「ポラロイドGIRL」を聞き逃したが、「abc...i love you」には間に合った。
後でジュリ友さんたちとどの曲でトイレに行ったかを話して面白かった。
でも6時間トイレを我慢した人もたくさん居て、すごいなと思った。
最後近くのジュリーの挨拶は「へこたれません」と言った20周年のジュリーを何故か思い出させた。
ジュリ友さんが「泣くよ」と言った曲も最後の挨拶も私は泣きませんでした。現実の方が厳しいからかな。

拍手[0回]


いよいよですね~
セットリストも見てないので興奮状態です。
キネマのブログにも書きましたが、私の目印、このダルメシアンのような帽子をかぶって行きますので、見つけてね。コンサートが始まったら迷惑なので脱ぎますけど
さてさて、何人の知り合いに会えるでしょう。
ともだち60人いるのかな~

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/31 おけい]
[12/31 ゆず]
[12/31 旧トリちゃん]
[12/30 おけい]
[12/30 おけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
おけい
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(07/25)
(07/26)
(07/27)
(07/28)
(07/29)
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り