起承転結の「結」の時代、のんびり、ゆったり、平和に楽しく過ごしたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は二回目の渋谷。誰とも約束しなかったので、一人で渋谷に向かった。
スクランブル交差点ではyou達が楽しそうに写メを撮り合っていた。
開場の6時前から列が出来ていたので、すぐ並び、ちょっと早めに入場。
ジュリーソングコレクションを渡す人がいたのでロビーでウロウロ。
無事に渡せて自分の席に、今回は1階だが24列。オペラグラスなしではほとんどジュリーの顔が見えないが、声の迫力で遠い感じはしなかった。
初日の二階端から見るより正面に近かったので、例の歌も聴きごたえがあった。「明日は晴れる」で歌った時のジュリーが浮かんで見えた、あの時の衣裳まで・・・。
MCは長くて面白かった。サリーネタもあり、昨日はサリーが来ていたので余計に可笑しく感じた。
他には音楽劇で一緒のすわさんや山崎さんもみえていました。
長いアンコールは立って楽しく身体を動かせた。
帰りもひとりだったが、私も一人でも淋しくなかった。余韻を楽しみながら帰路に着いた。
ジュリ友と食事をするのは楽しいが、前回とても遅くなってしまったので、今回はとっとと帰ろうと決めていた。それは今回がラストのはずだったがジュリ友のご好意でもう一度行けることになったから、家族の心証を悪くしないための策略というわけ。
10時半には家に着くという真面目な夜でした。
PR
ぼやぼやしているうちにもう2回目の渋谷になってしまいました。
今回は1階だけど、また後ろの方、でもオペラグラス持って行かないんだ、荷物になるから。
BSプレミアムの「THE TIGERS 2013」は楽しみにしていた分、ガッカリ感が歪めなかった。
すぐに感想を書くと悪口ばかりになりそうでやめた。
今は目が慣れたのか、1日一度は見ている。DVDにもロングバージョンとショートバージョンを作っておいた。
でもあんなに楽しく最高だったコンサートも映像で見るとあんな感じなのね~
ライブは100倍楽しかったわ~
やっぱりタイガースのジュリーは髭なしにして欲しかった。一生残るのにな~
そうそうタイガースのTシャツの有効活用法、ある方のブログに6種類も載っていました。
それも写真入りで、例えばカーシートカバーとかクッション、ペットの服、エコバッグ、カーテン、旗なんてのもありました。
「加齢なる40代」最近面白いので毎日見ているブログです。
ジュリ友と渋公を出るとすぐ、通りで人だかりがしていた。見るとジュリーの写真が印刷されてるクリアファイルを売っていた。
タイガースの時、東京ドームの側でも見た光景、私は立ち止らず行き過ぎようとしたが、ジュリ友はひっかかり買いたそうだった。中々前に行けず、そのうち売り切れになってしまったとガッカリして戻って来た。
ああいう場所で許可も取らずに売るのは違法なんじゃないの?と言いながらクリアファイルも自分で作れたらいいのにね、どうやって作るんだろうね、などと話していた。
それにしてもジュリーグッズに飛びつく人の多いこと。ライブ後の高揚した気分につけ込む商法よね。
会場でタイガースのパンフやTシャツを売っていた。パンフは完売のめどが立っているとジュリーは言っていた。保存用として2冊買う人が多かった。私は「いいや、丁寧に見れば一冊で・・・」と思っていた。
でも某日、某所にパンフをばらして一枚の平らな写真にすると書いてあった。
「それ、いいね

見開きが見にくかったのは確かだ。
それでも2冊目を迷っていた私だったが、売っているパンフを見た時、ツツッーと沢田商店に寄って行き、ついに買ってしまいました2冊目。
某嬢は明らかにパンフの売り上げに貢献してますな。ついでにTシャツの活用法も考えて下され。
私は1枚も買ってませんけど

沢田研二正月LIVE「ひとりぼっちのバラード」渋公初日に行って来ました。
これから楽しむ方はネタバレしない方がいいかも、今回はちょっと変則ライブです。
ネ
タ
バ
レ
あ
り
「ひとりぼっちのバラード」というタイトルでもバラードばかり歌うわけじゃないと思っていた。何曲目かで立ち上がるだろうと構えていたが、いつまでたってもバラードだった。
私の席は2階の10列目、武道館やドームを経験したばかりなので、2階でも近く感じた。バラードを座って聴くのもいいもんだと思いながらゆったりした気分でいた。
2曲歌った後、いつも短い挨拶程度のMCがあるが、今回は少し長かった。タイガースの話をしたかったのだろう。
なんかとても懐かしい♪緑色の部屋とか大好きな♪そっとくちづけをが聴けて嬉しかったが、♪涙のHappy New Yearや♪Pearl Haber Love Storyはあまり好きな曲じゃないので長く感じた。
最初のMCで「今回は短い・・・」とか言っていたので、11曲目の♪来タルベキ素敵でジュリーが下がった時、あら~もう本編が終わりか~と思った。
今日の衣装は初めはきれいなスーツ、中のブラウスもキラキラしてきれいだった。
アンコールに現れたジュリーの衣装を見た時、タイトルの「馬なの?牛なの?」と?が浮かんだ。
干支の馬なら分かるけど、黒に白い模様のまるで牛のような模様だった。
長いMCの間中、この?が気になった。その位面白い衣装だった。
ジュリーのMCは何が言いたいのか分からない位、あちこち飛んで何が言いたかったのだろうかとまたまた?が浮かぶのでした。
MCがとても長かったのでアンコールは3曲くらいかなと思っていたら、終わらず4曲、5曲と次々歌ってくれて、それもジュリーらしい曲で立てたので、思う存分発散出来た。あのまま座ったまま終わらずに良かった。
異例のアンコール8曲が終わると案外あっさりと終わった。観客も満足したのだろう。
歌詞間違いもあったが、一生懸命動いて歌うジュリーを見ていると「この人のファンで間違いないわ」と思う。
*ライブ前にロビーでジュリーソングコレクションを受け取ってくださった方たち、ありがとうございました。
これから楽しむ方はネタバレしない方がいいかも、今回はちょっと変則ライブです。
ネ
タ
バ
レ
あ
り
「ひとりぼっちのバラード」というタイトルでもバラードばかり歌うわけじゃないと思っていた。何曲目かで立ち上がるだろうと構えていたが、いつまでたってもバラードだった。
私の席は2階の10列目、武道館やドームを経験したばかりなので、2階でも近く感じた。バラードを座って聴くのもいいもんだと思いながらゆったりした気分でいた。
2曲歌った後、いつも短い挨拶程度のMCがあるが、今回は少し長かった。タイガースの話をしたかったのだろう。
なんかとても懐かしい♪緑色の部屋とか大好きな♪そっとくちづけをが聴けて嬉しかったが、♪涙のHappy New Yearや♪Pearl Haber Love Storyはあまり好きな曲じゃないので長く感じた。
最初のMCで「今回は短い・・・」とか言っていたので、11曲目の♪来タルベキ素敵でジュリーが下がった時、あら~もう本編が終わりか~と思った。
今日の衣装は初めはきれいなスーツ、中のブラウスもキラキラしてきれいだった。
アンコールに現れたジュリーの衣装を見た時、タイトルの「馬なの?牛なの?」と?が浮かんだ。
干支の馬なら分かるけど、黒に白い模様のまるで牛のような模様だった。
長いMCの間中、この?が気になった。その位面白い衣装だった。
ジュリーのMCは何が言いたいのか分からない位、あちこち飛んで何が言いたかったのだろうかとまたまた?が浮かぶのでした。
MCがとても長かったのでアンコールは3曲くらいかなと思っていたら、終わらず4曲、5曲と次々歌ってくれて、それもジュリーらしい曲で立てたので、思う存分発散出来た。あのまま座ったまま終わらずに良かった。
異例のアンコール8曲が終わると案外あっさりと終わった。観客も満足したのだろう。
歌詞間違いもあったが、一生懸命動いて歌うジュリーを見ていると「この人のファンで間違いないわ」と思う。
*ライブ前にロビーでジュリーソングコレクションを受け取ってくださった方たち、ありがとうございました。
楽しみにしていた「三匹のおっさん」を見た。
出だし好調、キャスティングも脚本も良く、原作の味を出していた。
三匹のおっさんのキャスティングもさることながら、脇のおっさんの孫の高校生役が重要だと思っていたが、すごく合ってた。
時々心の声が吹き出しに出るところなんかも面白かった。
北大路欣也はぴったりでこれ以上ないはまり役・・・なんだけど、これがまっとうなキャスティングなんだけど・・・私は時々脳内変換して、この役がジュリーだったらな~という思いが頭から離れなかった。
北大路さんよりぴったりではないかもしれない、でもプラスアルファーの魅力を持った主役になれたと思う。
他のおっさんに泉谷しげるさんもいて、二人の芝居も見てみたかった。
西田尚美さんやチョイ役だけど小飯塚貴世美さんも出ていたので、ジュリー関連の人達だわと楽しかった。
来週も見ると思うけど、私の脳内変換は止まらないと思う
