起承転結の「結」の時代、のんびり、ゆったり、平和に楽しく過ごしたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月に行く予定にしていたドイツのクリスマスだが、事情により延期になった。友人の家族の介護問題が発生。誰にでも起こりうることなので仕方がない。
冬の海外旅行にちよっと不安のあった私は少しホッとしているのも事実。
残念会ということで三人でランチをしに行った。錦糸町で前から知ってるけど入った事のないお店に行ってみた。1000円ランチがとてもお得で美味しかったので白ワインも頂いた。
また行ける日が来るまで積立を続けよう。もっと豪華な旅が出来るかもしれない。
ドイツがなくなるかもという事態になった時、それならばと申し込んだのが神奈川県民だった。
申し込んで良かった明日またジュリーに会える。
ジュリー刺繍はこんな感じ
からこんなになって
今これです。完成間近かな。
今日は頼まれて明日持って行く「ジュリーヒストリー」を印刷した。いつもぎりぎりの作業

そしたらプリンターの具合が少し変で、調子を見ながらやっと印刷した。
一応11月3日の国際フォーラムに持って行くと約束した分までで、申込み受付をいったん締め切ります。また出来るようになったら声掛けますね。
冬の海外旅行にちよっと不安のあった私は少しホッとしているのも事実。
残念会ということで三人でランチをしに行った。錦糸町で前から知ってるけど入った事のないお店に行ってみた。1000円ランチがとてもお得で美味しかったので白ワインも頂いた。
また行ける日が来るまで積立を続けよう。もっと豪華な旅が出来るかもしれない。
ドイツがなくなるかもという事態になった時、それならばと申し込んだのが神奈川県民だった。
申し込んで良かった明日またジュリーに会える。
ジュリー刺繍はこんな感じ
からこんなになって
今これです。完成間近かな。
今日は頼まれて明日持って行く「ジュリーヒストリー」を印刷した。いつもぎりぎりの作業


そしたらプリンターの具合が少し変で、調子を見ながらやっと印刷した。
一応11月3日の国際フォーラムに持って行くと約束した分までで、申込み受付をいったん締め切ります。また出来るようになったら声掛けますね。
PR
行って参りました、ユザワヤ創作大賞展。
夫が一緒に行きたそうだったけど、ランチだけ錦糸町で付き合って、撒きました。
会場で知ってる人に会ったら、おしゃべりしたいので、夫は邪魔だった。
会場で「ジュリーはどこ?」と探したが、中々見つからず歩いていると「ジュリーの話で盛り上がってたね」と歩きながら話す人がいた。
早速その人の来た方に行くと、ありましたジュリーのミニチュア衣裳。
写真では見たけど、実物は思った以上に繊細で素晴らしかったです。
虫眼鏡が用意されていて、じーっと見ている人もいた。
作者のジュリコさんが説明をされてて、写真も撮っていいと言うので撮らせてもらった。
この中で「DOWN」の衣裳がとても凝っていたので、代表で撮っておいた。
冠も手作りですごい!
「追憶」のハトも手作りだと聞いてじーっと見てしまった。
ジュリーファンが集まってジュリコさんと楽しそうにジュリーの話をしていた。
しばらくいたけど、知ってる人は一人も会わなかったので帰って来た。
他の作品はジュリーを捜しながら見た程度だけど、ものすごい物もあったし、結構出来そうな物もあった。私も参考のために係の人に聞いたら、「どなたでも出品可能だけど、毎年やるわけじゃなく、2年に1度なんですよ」と言われた。
来年なら挑戦したかったけど、再来年だとすごく遠い感じがした。
刺繍に興味を持ってくれる人がいると嬉しいなと思う。
そしたら前に作った刺繍キットの事を思い出した。
リアルジュリーは大作過ぎて、キットには出来ないが、いてまえさんのチビッ子ジュリーなら糸も60色位なのでなんとか出来た。
子供の頃から何か真似てそれらしく作るのが好きだった。例えば皆でお医者さんごっこをするなら、カルテを作るとか、学校ごっこをするなら試験問題を作ったり、通知表を作ったり。
そのノリが今もある。
紙芝居やカルタを作ったり、プログラムを作ったり・・・。
それで作ったのがこれ↓
比叡山ジュリーキット
次に作ったのがこれ↓
カサブランカジュリーキット
キットを作るにはまず糸とその分量を量らなければいけないのと、図案に番号を振る作業が手書きだということ。なので大量生産は出来ず、頼まれても簡単には引き受けられない。
と言うわけでUPしなかった。
注文はしないでね(ダチョウ倶楽部の上島さんの「押さないで!」とは違うからね
)
そしたら前に作った刺繍キットの事を思い出した。
リアルジュリーは大作過ぎて、キットには出来ないが、いてまえさんのチビッ子ジュリーなら糸も60色位なのでなんとか出来た。
子供の頃から何か真似てそれらしく作るのが好きだった。例えば皆でお医者さんごっこをするなら、カルテを作るとか、学校ごっこをするなら試験問題を作ったり、通知表を作ったり。
そのノリが今もある。
紙芝居やカルタを作ったり、プログラムを作ったり・・・。
それで作ったのがこれ↓
比叡山ジュリーキット
次に作ったのがこれ↓
カサブランカジュリーキット
キットを作るにはまず糸とその分量を量らなければいけないのと、図案に番号を振る作業が手書きだということ。なので大量生産は出来ず、頼まれても簡単には引き受けられない。
と言うわけでUPしなかった。
注文はしないでね(ダチョウ倶楽部の上島さんの「押さないで!」とは違うからね

いやいや10月になってもう8日になってしまいました。
いろいろあったんだけど、またサボりです

今日から新しい刺繍始めました。
帽子をかぶっていないので、髪の毛が難しそうです。
えーと、お正月コンサートと音楽劇の申し込みも済ませました。
渋谷とフォーラムの2回、渋谷当たるといいな。
音楽劇は迷った挙句、やはり2回申し込みました。
それから三年想いよコンサートのフォーラムのチケットが届きました。1階の真ん中辺りの列だけど、1階で良かった。今回のコンサートは一度も二階が来なかった。
ジュリーのコンサートを見に行ったというエッセイストのブログを教えてもらって読みました。すごく良い文章で感激して、久しぶりに印刷して取って置こうと言う気が起きました。
いろんな人にコンサートも見てもらいたいし、こういう文章も読んで欲しい。
「死にたくなったら沢田研二に会いにいけ」というタイトルだが、やはりエッセイストはすごいね。私などが書きたくても書けない言い回しで文章が書ける。そうそうその通りと思いながら読んだ。
今月の18,19日に有楽町でユザワヤの展示会があり、ジュリーのミニチュアの衣裳が展示されると聞いて、実物を見に行ってみようと思う。楽しみ
