起承転結の「結」の時代、のんびり、ゆったり、平和に楽しく過ごしたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
娘の夏休みが残っていたので夫と三人ですみだ水族館に行った。
ゆらゆらきれいなクラゲを見たり、いろんな魚を見たり、
金魚の展示もしていたのでカラフルないろんな種類の金魚を見たり、
お目当てのペンギンはゆっくり時間をかけて見ていた。
ここのペンギンは全部に名前が付いていて係員はそれをすべて覚えている。餌やりの時に1匹ずつ認識して魚をあげていた。記録をしていて、食べた量が足らない子たちは後で1匹ずつ魚をあげていた。ペンギンはかわいいよね~ここで生まれた子たちは係員に懐いていて抱っこされても平気なの。
ペンギンカフェで塩ソフトのパフェを食べた。
夏も終わりだけど水族館で楽しい時を過ごせたわ。
ジュリーの刺繍も顔の部分がやっと終わりupしてみます。
顔の途中はぶつぶつだったので見せられなかったわ

PR
日曜日に娘がハロウィンのグッズを買って来たので、早速リリモモに付けてみた。
今回はモモがのりのりでご機嫌さん

何枚でも撮ってと言ってるように動かずはいポーズ。
それに引き替え気が進まない感じのリリーはおやつにつられてやっとかぶる。
まだ撮るんすか?と言う顔。
婿さんが日曜出勤なので、久しぶりに末っ子を誘ってパン食べ放題に行った。
娘夫婦とも慣れたので楽しいが本当に久しぶりだったので親子4人で楽しかった。それぞれ少し買い物したりして夫と末っ子は大小のランタンを購入、私はどさくさまぎれにバックをゲット。秋らしい柿色のバック、コンサートで下そう。
もう一つコンサート用にamazonでミニオペラグラス購入。今持ってる物が重くて毎回持って行くのが嫌になって新品にした。何でかっていうと最近後ろの席しか来ないんだもん

今度のは前のと比べて重さが半分以下の優れもの+安かった

NHKBSプレミアムでやっていた「定年女子」を楽しみに見ていた。最初は南野陽子さんのブログで出演を知って、見てみようかなと思ったが主役の南果歩さんがあまり好きじゃなかったので、1話からは見られなかった。再放送でまとめてやるので見てみたら、面白い。
そして元気になるドラマだった。主演の南さん、大嫌いから大好きになってしまった。
そしてあっという間に最終回を迎え、そしてこの言葉が出た。
「メメント・モリ」
姑役の草笛光子さんが生前葬の挨拶で言う。意味は「自分が必ずいつか死ぬ事を忘れるな」「死を忘れるな」
だからこそ、「生きている限り精一杯生きる」ということ。
メメント・モリと聞いた時どこかで以前聞いたなと思った。
ジュリーの舞台「ANZUCHI」で出たんだわ。見たかったな~とまだ思う
刺繍はまた間違えちゃったのよ~図案が分かれているのでつなぎ目の所で一段違ってた。
それでまたここまでほどいて
やっとここまでたどり着きました~
やれやれ・・・だけどやる気満々ですよ
そして元気になるドラマだった。主演の南さん、大嫌いから大好きになってしまった。
そしてあっという間に最終回を迎え、そしてこの言葉が出た。
「メメント・モリ」
姑役の草笛光子さんが生前葬の挨拶で言う。意味は「自分が必ずいつか死ぬ事を忘れるな」「死を忘れるな」
だからこそ、「生きている限り精一杯生きる」ということ。
メメント・モリと聞いた時どこかで以前聞いたなと思った。
ジュリーの舞台「ANZUCHI」で出たんだわ。見たかったな~とまだ思う

刺繍はまた間違えちゃったのよ~図案が分かれているのでつなぎ目の所で一段違ってた。
それでまたここまでほどいて
やっとここまでたどり着きました~
やれやれ・・・だけどやる気満々ですよ

昨夜は町田のコンサートがあり、たくさん面白いMCが聞けたとか、羨ましい
大宮もMC長かったし、少し歌も口ずさんでもらえて良かったんだけど、割と以前聞いたことがある話が多かった。昨日は飛行機での松山千春さんの歌の事とか話されたって、私もあの話を聞いた時、一番最初に考えたのがジュリーだったら、歌うだろうか?歌うなら何を歌うのかな・・・なんて。
MCは毎回ジュリーの今言いたいことを話すので何が飛び出すかわからない。
さて私の2回目「大宮」はスライドショーも2回目だけど幼い研ちゃんの写真が出ると心がザワザワした。初日ほどの歓声はなかったけど、さすが大宮、観客は終始ノリノリだった。
私も前回は座っていたけど今回は歌の時はずっと立って、MCだけ座った。歌だけでも2時間以上たっているのはだんだんきつくなるが、翌日それほど足も痛くなく大丈夫だった。
と思ったが翌々日から2,3日アキレスけんあたりが痛んだ
今回のライブでは’85、’86、’87年の曲が私がジュリーから離れてしまった頃の曲で馴染みがない分、新鮮で楽しかった。♪灰とダイヤモンドは当時の演奏と大分違うので、感じが違うし、♪アリフライラウイライラや♪CHANCEはカッコイイし、♪STEPPIN STONESは生で初めて聴けた
ラストの♪いくつかの場面は照明がきれい。全体にジュリーのライブは照明が素敵なんだけど、特に今回の♪いくつかの場面は圧巻
大きなミラーボールの光が会場全体を回り、まるで走馬灯の中にいるようでいろいろな事を考えてしまう。ジュリーと私たちが一体となる瞬間、50曲歌った後のアンコールはこれで十分だわ。
刺繍はこうなって
こうなって
こうなりました。

大宮もMC長かったし、少し歌も口ずさんでもらえて良かったんだけど、割と以前聞いたことがある話が多かった。昨日は飛行機での松山千春さんの歌の事とか話されたって、私もあの話を聞いた時、一番最初に考えたのがジュリーだったら、歌うだろうか?歌うなら何を歌うのかな・・・なんて。
MCは毎回ジュリーの今言いたいことを話すので何が飛び出すかわからない。
さて私の2回目「大宮」はスライドショーも2回目だけど幼い研ちゃんの写真が出ると心がザワザワした。初日ほどの歓声はなかったけど、さすが大宮、観客は終始ノリノリだった。
私も前回は座っていたけど今回は歌の時はずっと立って、MCだけ座った。歌だけでも2時間以上たっているのはだんだんきつくなるが、翌日それほど足も痛くなく大丈夫だった。
と思ったが翌々日から2,3日アキレスけんあたりが痛んだ

今回のライブでは’85、’86、’87年の曲が私がジュリーから離れてしまった頃の曲で馴染みがない分、新鮮で楽しかった。♪灰とダイヤモンドは当時の演奏と大分違うので、感じが違うし、♪アリフライラウイライラや♪CHANCEはカッコイイし、♪STEPPIN STONESは生で初めて聴けた

ラストの♪いくつかの場面は照明がきれい。全体にジュリーのライブは照明が素敵なんだけど、特に今回の♪いくつかの場面は圧巻

大きなミラーボールの光が会場全体を回り、まるで走馬灯の中にいるようでいろいろな事を考えてしまう。ジュリーと私たちが一体となる瞬間、50曲歌った後のアンコールはこれで十分だわ。
刺繍はこうなって
こうなって
こうなりました。