起承転結の「結」の時代、のんびり、ゆったり、平和に楽しく過ごしたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
刺繍を希望者にお分けしてから、エントリーしなかった人達が
気になっていた。
裏コメしてくれなくなったような気がしたのね。
でも6月半ばにこんな裏コメを寄せてくれた人がいた。
「断捨離、断捨離...と言い聞かせ、先日のおけいさんの刺繍のお話、
欲しいのをやっとの思いでこらえたのに、やっぱり昨日、新曲CDを
ポチッとした勢いに押されて、話題の写真集に手を出してしまいました・・・」
良かった、気を悪くしてたんじゃないんだ、CDや写真集を置けるなら
小さい刺繍位手元に置いておけるじゃん。
とってもお世話になった人なので一枚くらい持っていて欲しかった。
それで小さな「NINO ROTA」を刺すことにした。

これね、展示会で図案と一緒に展示したあれです。
刺そうと思った時、もう一人思い浮かんだ人がいた。
刺繍を刺したいと言ったので、前にチビジュリーをキットにしてあげた方。
刺し終わって他の物も刺してみたいと言っていた。
それで春先に一度トライしたんだけど、図案がうまくいかず時間ばかりかかるので
頓挫していた。それをもう一度やってみようかなと思った。
「NINO ROTA」を刺しながら糸の使用量も量れるし、一石二鳥だわ。
図案は手書きだと見にくいので糸番をパソコンで一つ一つ入れる事にした。
刺繍と図案を交互に作業して3週間で刺繍が出来上がった。
使った糸は160色。使用量を書いた紙。
それをパソコンで打ち込み、厚紙に貼り付け、糸を巻きつけた。
この作業に2日かかる。
一番大変だったのが図案でしたが、数字の不揃いは大目にみてもらって
これが限界かなという所まで頑張りました。
目元をアップにするとこんな感じ。
刺繍キットの写真を撮って、布と糸、すべて袋に入れ込み完了。
「追憶ジュリー」刺繍のカードを添えてポストへ。
6月14日から始めた「一石二鳥プロジェクト」1か月半かかりました。
後は二人が喜んでくれたらすべてOKです。
ただし、刺繍キット制作はこれを最後にします。
アー面白かった(拓郎さんのマネ)
刺繍と刺繍キット、無事に届いたとメールをいただいたので、
二人のための「一石二鳥プロジェクト」今日UPします。
気になっていた。
裏コメしてくれなくなったような気がしたのね。
でも6月半ばにこんな裏コメを寄せてくれた人がいた。
「断捨離、断捨離...と言い聞かせ、先日のおけいさんの刺繍のお話、
欲しいのをやっとの思いでこらえたのに、やっぱり昨日、新曲CDを
ポチッとした勢いに押されて、話題の写真集に手を出してしまいました・・・」
良かった、気を悪くしてたんじゃないんだ、CDや写真集を置けるなら
小さい刺繍位手元に置いておけるじゃん。
とってもお世話になった人なので一枚くらい持っていて欲しかった。
それで小さな「NINO ROTA」を刺すことにした。
これね、展示会で図案と一緒に展示したあれです。
刺そうと思った時、もう一人思い浮かんだ人がいた。
刺繍を刺したいと言ったので、前にチビジュリーをキットにしてあげた方。
刺し終わって他の物も刺してみたいと言っていた。
それで春先に一度トライしたんだけど、図案がうまくいかず時間ばかりかかるので
頓挫していた。それをもう一度やってみようかなと思った。
「NINO ROTA」を刺しながら糸の使用量も量れるし、一石二鳥だわ。
図案は手書きだと見にくいので糸番をパソコンで一つ一つ入れる事にした。
刺繍と図案を交互に作業して3週間で刺繍が出来上がった。
使った糸は160色。使用量を書いた紙。
それをパソコンで打ち込み、厚紙に貼り付け、糸を巻きつけた。
この作業に2日かかる。
一番大変だったのが図案でしたが、数字の不揃いは大目にみてもらって
これが限界かなという所まで頑張りました。
目元をアップにするとこんな感じ。
刺繍キットの写真を撮って、布と糸、すべて袋に入れ込み完了。
「追憶ジュリー」刺繍のカードを添えてポストへ。
6月14日から始めた「一石二鳥プロジェクト」1か月半かかりました。
後は二人が喜んでくれたらすべてOKです。
ただし、刺繍キット制作はこれを最後にします。
アー面白かった(拓郎さんのマネ)
刺繍と刺繍キット、無事に届いたとメールをいただいたので、
二人のための「一石二鳥プロジェクト」今日UPします。
PR