起承転結の「結」の時代、のんびり、ゆったり、平和に楽しく過ごしたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジュリーの過去の名曲を集めたオリジナルCDとは少し趣の違う「now here man 」シリーズも紹介したいと思います。
2000年から始まった私のジュリーファン生活は未だ知らなかった名曲を掘り起こすと同時に、新しいジュリーの曲との出会いも素晴らしい体験だった。
2007年頃に好きな曲をまとめて「今のジュリーはどんななの?」って感じの「now here man 最近どう?2007」を作った。

新しいアルバムが出ると少し曲が変更される。
「now here man 最近どう?2008」
2009年は好きな曲が多くなり過ぎ、「BALLAD 2009」と「Pleasure Pleasure 2009」の2枚に分けた。

2000年から始まった私のジュリーファン生活は未だ知らなかった名曲を掘り起こすと同時に、新しいジュリーの曲との出会いも素晴らしい体験だった。
2007年頃に好きな曲をまとめて「今のジュリーはどんななの?」って感じの「now here man 最近どう?2007」を作った。
新しいアルバムが出ると少し曲が変更される。
「now here man 最近どう?2008」
2009年は好きな曲が多くなり過ぎ、「BALLAD 2009」と「Pleasure Pleasure 2009」の2枚に分けた。
PR
ご紹介するオリジナルCDはこれでラストです。
作ったCDはまだありますが、いかにも個人的だったり、
曲のテーマがゆるかったり、曲の繋ぎがスムースじゃなかったりで、あまり聴いてないので割愛します。
ラストは2007年4月に作った「60才の時」

これはジュリーの還暦を祝って作ったCDだけど、ちょうど姉が還暦だったので上げたらすごく喜んでくれた。
♪60才の時という曲があったので作りやすかった。
ジュリーのたくさんの曲の中にはたくさんテーマがあり、
本当にバラエティに富んでいる。
ジャケットは四角いジュリーの写真をいっぱい作って
「60」と並べてみた。
こんなにあっという間に古希になるなんて、思わなかったわ、ジュリーも私もね。
還暦の時はCDも作ったし、記念のカードも作ったわ。
マメだったな~私も(遠い目)
作ったCDはまだありますが、いかにも個人的だったり、
曲のテーマがゆるかったり、曲の繋ぎがスムースじゃなかったりで、あまり聴いてないので割愛します。
ラストは2007年4月に作った「60才の時」
これはジュリーの還暦を祝って作ったCDだけど、ちょうど姉が還暦だったので上げたらすごく喜んでくれた。
♪60才の時という曲があったので作りやすかった。
ジュリーのたくさんの曲の中にはたくさんテーマがあり、
本当にバラエティに富んでいる。
ジャケットは四角いジュリーの写真をいっぱい作って
「60」と並べてみた。
こんなにあっという間に古希になるなんて、思わなかったわ、ジュリーも私もね。
還暦の時はCDも作ったし、記念のカードも作ったわ。
マメだったな~私も(遠い目)
毎日猛暑で身体がだるいです。
こんな時は砂漠のジュリーに癒してもらいたい。
2008年3月に作った「BLUE TRUE LOVE」

中近東の旅を終え、出来上がったアルバム「TRUE BLUE」
前後のアルバムとはガラリと趣の違う。
心の奥の静かな叫び、静かな祈りが心地よい。
これを元に作った「BLUE TRUE LOVE」
私にとって究極の癒しの1枚です。
ジャケットが見にくいので下に貼っておきます。
本当にいい曲ばかりです。
私は♪DEAR MY FATHER と
♪護り給え が特に好きです。
1. Be My Woman
2. 強くなって
3. EDEN
4. 旅芸人
5. WALL IN NIGHT
6. TRUE BLUE
7. 砂漠のバレリーナ
8. 笑ってやるハッ!ハッ!
9. 風の中
10. 痛み
11. DEAR MY FATHER
12. 護り給え
こんな時は砂漠のジュリーに癒してもらいたい。
2008年3月に作った「BLUE TRUE LOVE」
中近東の旅を終え、出来上がったアルバム「TRUE BLUE」
前後のアルバムとはガラリと趣の違う。
心の奥の静かな叫び、静かな祈りが心地よい。
これを元に作った「BLUE TRUE LOVE」
私にとって究極の癒しの1枚です。
ジャケットが見にくいので下に貼っておきます。
本当にいい曲ばかりです。
私は♪DEAR MY FATHER と
♪護り給え が特に好きです。
1. Be My Woman
2. 強くなって
3. EDEN
4. 旅芸人
5. WALL IN NIGHT
6. TRUE BLUE
7. 砂漠のバレリーナ
8. 笑ってやるハッ!ハッ!
9. 風の中
10. 痛み
11. DEAR MY FATHER
12. 護り給え
2回目の海外旅行は2010年7月のカナダ、
プリンス・エドワード島(P.E.I)。
憧れのアンの島へ行きました。
カナダの人は明るくて「Preasure Preasure in P.E.I 」の
タイトルがピッタリでした。

2010年はジュリーがザ・ワイルド・ワンズとコラボした「JULIE WITH THE WILDONES」の活動があり、
アルバムの内容がいつもと一味違うジュリーの魅力に溢れていた。
これがこの旅行とぴったり合っていたのでベースにした。
また生で聴きたい曲多数です。
ジャケットに自分の写真を入れちゃって、調子に乗っちゃいました。9年前の私です。
この旅の様子はこのブログに載っていますので、興味のある方は「旅」をポチッとしていただいて読んでいただけると有難いです。
アンになりきった私の写真もあります、怖いもの見たさで覗いて見てください。
プリンス・エドワード島(P.E.I)。
憧れのアンの島へ行きました。
カナダの人は明るくて「Preasure Preasure in P.E.I 」の
タイトルがピッタリでした。
2010年はジュリーがザ・ワイルド・ワンズとコラボした「JULIE WITH THE WILDONES」の活動があり、
アルバムの内容がいつもと一味違うジュリーの魅力に溢れていた。
これがこの旅行とぴったり合っていたのでベースにした。
また生で聴きたい曲多数です。
ジャケットに自分の写真を入れちゃって、調子に乗っちゃいました。9年前の私です。
この旅の様子はこのブログに載っていますので、興味のある方は「旅」をポチッとしていただいて読んでいただけると有難いです。
アンになりきった私の写真もあります、怖いもの見たさで覗いて見てください。